梅雨入りした高知、今日も雨~
描きかけていた、フルーツ作品の葉っぱにシェイドを塗り塗り

途中でなんか口寂しいなぁ~おやつ、おやつ、とっ!
何にもな~い、そうだわぁ~
日曜日みたテレビのおやつなら材料そろってるので、冷蔵庫ごそ
ごそ、きな粉棒が大好きな私~
さらに簡単なジャムきな粉棒作りです。

収穫した果実でジャム、ペーストを作り冷凍保存してまして~(赤
いのイチジクジャム、黄色いのは伊予かんペースト)少量使って
きな粉と一緒に火にかけ混ぜます。

左、イチジクきな粉、右、伊予かんきな粉
柔らかめにまとめて、きな粉のバットで丸めて

ほい!出来上がり~
計量もなく、3~4分でできる、和スイーツです。

お部屋から見た今日のお庭は~
ルピナスのお花の蕾と

アナベルの白さが際立ってました。

描きかけていた、フルーツ作品の葉っぱにシェイドを塗り塗り

途中でなんか口寂しいなぁ~おやつ、おやつ、とっ!
何にもな~い、そうだわぁ~
日曜日みたテレビのおやつなら材料そろってるので、冷蔵庫ごそ
ごそ、きな粉棒が大好きな私~
さらに簡単なジャムきな粉棒作りです。

収穫した果実でジャム、ペーストを作り冷凍保存してまして~(赤
いのイチジクジャム、黄色いのは伊予かんペースト)少量使って
きな粉と一緒に火にかけ混ぜます。

左、イチジクきな粉、右、伊予かんきな粉
柔らかめにまとめて、きな粉のバットで丸めて

ほい!出来上がり~
計量もなく、3~4分でできる、和スイーツです。

お部屋から見た今日のお庭は~
ルピナスのお花の蕾と

アナベルの白さが際立ってました。

今日梅雨入りした高知、昨日は晴れでしたが今日はジメジメ湿度
のお天気、生徒さんの作品が次々完成中、以前ナプキンデコして
いたランプにもう少し手を加えて完成したCさんの作品は

ランプの土台も塗られポピーのお花も増やして素敵な出来上がり
です。
スイッチを入れると柔らかい光にポピーのお花が浮き上がります。

ランプと同時進行で作製されてたCさん、可愛いカントリーボード
が仕上がりました。

財布とティシュ入れにバラを描かれたのはKさん、写真では分かり
にくいですがラメも貼ってキラキラ仕上げです。

可愛いお孫さんに羊毛フェルトで作ったおままごと作られたのはO
さん、お弁当箱はトールペイント仕上げで作られるようです、

もうすぐ完成のクリスマスボードを作製中のFさん

後は雪をスパッタリングしてメディウム使用のデコレンガ貼り付ける
予定です。

レッスン参加のラブ君今日もお利口さんで、じ~とお座りしたり飽き
たら甘えてクゥーン、クゥーンです。

のお天気、生徒さんの作品が次々完成中、以前ナプキンデコして
いたランプにもう少し手を加えて完成したCさんの作品は

ランプの土台も塗られポピーのお花も増やして素敵な出来上がり
です。
スイッチを入れると柔らかい光にポピーのお花が浮き上がります。

ランプと同時進行で作製されてたCさん、可愛いカントリーボード
が仕上がりました。

財布とティシュ入れにバラを描かれたのはKさん、写真では分かり
にくいですがラメも貼ってキラキラ仕上げです。

可愛いお孫さんに羊毛フェルトで作ったおままごと作られたのはO
さん、お弁当箱はトールペイント仕上げで作られるようです、

もうすぐ完成のクリスマスボードを作製中のFさん

後は雪をスパッタリングしてメディウム使用のデコレンガ貼り付ける
予定です。

レッスン参加のラブ君今日もお利口さんで、じ~とお座りしたり飽き
たら甘えてクゥーン、クゥーンです。

朝から雨で気温も低くてすごしやすいので、オーブン使用でスイー
ツ作り~
型の底にアルミホイルを2重巻き、型にはバターでオーブンシート
を貼り付けて生地を流し込み

スフレケーキは焼きあがりまで1時間かかるので、焼いてる間に
冷凍していた釣果のサバでさつま揚げ作り、サバ、ねぎ、粉しょう
が、ゆずコショウ、みそ、砂糖、めんつゆ、冷凍ヤマイモ、片栗粉少
々をフープロで混ぜて揚げてます。ヤマイモのおかげで揚げたて
はふわっとさつま揚げです。

ついでに常備菜も~写真左端はひじきと豆腐のゴマ油炒め(ゴマ
油でひじきを炒めめんつゆ、みりんで味付けし木綿豆腐を入れて水
分が飛ぶまで炒めたもの)ポテト&キャロット(サラダ、コロッケ、オ
ムレツなんにでも使えます)きゅうりの塩昆布付けです。

で、ケーキも焼きあがり冷ましてアンズジャムを塗り、出来たのは
レモンスフレチーズケーキ、しゅわしゅわ生地のケーキです。
横のケーキは昨日焼いたレモン汁たっぷりのレモンピールケーキ、
さっぱりケーキが食べたくなるのは気候のせいかしらん!

お昼には雨もあがり~

お部屋から見えるアジサイは一段と色濃く~

曇り空に映えます~

お庭のお花をカットして活けてみました。

ツ作り~
型の底にアルミホイルを2重巻き、型にはバターでオーブンシート
を貼り付けて生地を流し込み

スフレケーキは焼きあがりまで1時間かかるので、焼いてる間に
冷凍していた釣果のサバでさつま揚げ作り、サバ、ねぎ、粉しょう
が、ゆずコショウ、みそ、砂糖、めんつゆ、冷凍ヤマイモ、片栗粉少
々をフープロで混ぜて揚げてます。ヤマイモのおかげで揚げたて
はふわっとさつま揚げです。

ついでに常備菜も~写真左端はひじきと豆腐のゴマ油炒め(ゴマ
油でひじきを炒めめんつゆ、みりんで味付けし木綿豆腐を入れて水
分が飛ぶまで炒めたもの)ポテト&キャロット(サラダ、コロッケ、オ
ムレツなんにでも使えます)きゅうりの塩昆布付けです。

で、ケーキも焼きあがり冷ましてアンズジャムを塗り、出来たのは
レモンスフレチーズケーキ、しゅわしゅわ生地のケーキです。
横のケーキは昨日焼いたレモン汁たっぷりのレモンピールケーキ、
さっぱりケーキが食べたくなるのは気候のせいかしらん!

お昼には雨もあがり~

お部屋から見えるアジサイは一段と色濃く~

曇り空に映えます~

お庭のお花をカットして活けてみました。

腰痛も幾分楽になった家の太公望、仕事前の早朝も早朝夜明け
前からいそいそ海へ~
草刈りしてほしい私なんですがねぇ‥
クーラーボックスの釣果の魚をどん!と置いてお仕事へ~
クロダイ、ちっこい鯛、アジです。

わたしゃまだはちんこハッチに刺されたおててが少々傷むのに~
とりあえず3枚におろして刺身、さばいたクロダイの頭と骨は焼いて
出し汁を取った後、引き上げて身をほじほじして、砂糖、みりん、
出汁醤油、生しょうがが少なかったので、今日は粉しょうがで作った
でんぶです。熱々ご飯にかけたり、そうめんに入れて食べます。
粉しょうがは意外と便利で、肉、魚、お菓子、これからだと、ジンジャ
ーエールにして使います。

今日のバラはクィーンオブスェーデン

修景バラのフラワーカーペットです。

アイボリー色の百合

菜園ではゴーヤのつるがどんどん伸びてます。

夏日の今日、日差しが強くてもう痛いくらい~
ミコはアジサイの下で日差しを避けて

はい!ポーズです。

前からいそいそ海へ~
草刈りしてほしい私なんですがねぇ‥
クーラーボックスの釣果の魚をどん!と置いてお仕事へ~
クロダイ、ちっこい鯛、アジです。

わたしゃまだはちんこハッチに刺されたおててが少々傷むのに~
とりあえず3枚におろして刺身、さばいたクロダイの頭と骨は焼いて
出し汁を取った後、引き上げて身をほじほじして、砂糖、みりん、
出汁醤油、生しょうがが少なかったので、今日は粉しょうがで作った
でんぶです。熱々ご飯にかけたり、そうめんに入れて食べます。
粉しょうがは意外と便利で、肉、魚、お菓子、これからだと、ジンジャ
ーエールにして使います。

今日のバラはクィーンオブスェーデン

修景バラのフラワーカーペットです。

アイボリー色の百合

菜園ではゴーヤのつるがどんどん伸びてます。

夏日の今日、日差しが強くてもう痛いくらい~
ミコはアジサイの下で日差しを避けて

はい!ポーズです。

昨日大びわの収穫中、ちくっ!いたっい!ブ~ンと飛び去るにくっ
たらしいアシナガ蜂発見、刺された後で発見するなんて‥
びわに気をとられすぎたわ~
10年前肩、腕2箇所刺され、その数年後腕を刺されてあれからも
のすご~く気をつけてたのに、うっかりしてたわぁ~
(写真は数年前取り除いた庭のアシナガ蜂の巣)

毎日お庭に出てても蜂はいなかったし、いつも9月頃に刺されてた
ので、今の時期に蜂なんて~です。
刺された瞬間から、ぷわぁ~と膨れるおてて~急いで水道流しなが
ら刺された患部の毒を搾り出し、抗ヒスタミン軟膏塗りこみ氷で冷や
す、冷やす、お昼ご飯も作らなきゃ~で氷をぐるぐる巻きにして、
家事仕事~お風呂はダメで、薬塗って睡眠中もふんわり冷やしてお
ねんね~
(こんな大きな巣の下でいつも用事してたのに、刺されないときは刺
されないもんです。)

今日は腫れもひいてます。家の義兄なんか家族で、楽しく川で涼ん
でいたら、突然ブ~ンと飛んできたスズメ蜂一匹が兄にぷちゃととま
って刺され‥‥
えっ!何!どうして!と一瞬周りはなにが起こったかわからずで、
その後兄は病院で処置してもらい何事も無くでしたが、防ぎようも無
い災難でした。
(写真は果実畑のスズメ蜂の巣跡このときも果実畑を毎日うろうろ
してたのに刺されなかった)

みなさんも気をつけてくださいね~
病院に行かれるまでの処理として、まず患部を水で絞り洗い流し、
冷やしながら行かれるといいと思います。
写真は冬に死んでたスズメ蜂、お庭に転がってまして、この針見た
らぞぞ~ですよね!

今日の果実はラズベリー

と、ブルーベリーちびちび収穫中です。

たらしいアシナガ蜂発見、刺された後で発見するなんて‥
びわに気をとられすぎたわ~

10年前肩、腕2箇所刺され、その数年後腕を刺されてあれからも
のすご~く気をつけてたのに、うっかりしてたわぁ~
(写真は数年前取り除いた庭のアシナガ蜂の巣)

毎日お庭に出てても蜂はいなかったし、いつも9月頃に刺されてた
ので、今の時期に蜂なんて~です。
刺された瞬間から、ぷわぁ~と膨れるおてて~急いで水道流しなが
ら刺された患部の毒を搾り出し、抗ヒスタミン軟膏塗りこみ氷で冷や
す、冷やす、お昼ご飯も作らなきゃ~で氷をぐるぐる巻きにして、
家事仕事~お風呂はダメで、薬塗って睡眠中もふんわり冷やしてお
ねんね~
(こんな大きな巣の下でいつも用事してたのに、刺されないときは刺
されないもんです。)

今日は腫れもひいてます。家の義兄なんか家族で、楽しく川で涼ん
でいたら、突然ブ~ンと飛んできたスズメ蜂一匹が兄にぷちゃととま
って刺され‥‥

えっ!何!どうして!と一瞬周りはなにが起こったかわからずで、
その後兄は病院で処置してもらい何事も無くでしたが、防ぎようも無
い災難でした。
(写真は果実畑のスズメ蜂の巣跡このときも果実畑を毎日うろうろ
してたのに刺されなかった)

みなさんも気をつけてくださいね~
病院に行かれるまでの処理として、まず患部を水で絞り洗い流し、
冷やしながら行かれるといいと思います。
写真は冬に死んでたスズメ蜂、お庭に転がってまして、この針見た
らぞぞ~ですよね!

今日の果実はラズベリー

と、ブルーベリーちびちび収穫中です。

アジサイがどんどん開花中でして~

菜園フェンス前はもうこんな感じ~
日当たりが良すぎて、乾燥しがちなフェンズ前なので、お昼には
ぐったりなってるアジサイ!
毎日の水遣りが欠かせません。

木質化してるアジサイも数本ありで、その中の一つがガクアジサイ
の仲間の隅田の花火

周囲の八重の装飾花は白から次第に薄いブルーが入ってきます。

赤アジサイのルビーオブクィーンも色が濃くなってきて、後ろのガク
アジサイも開花中です。

数日前アップしていたガクアジサイは

綺麗なピンクとパープルに変身中

梅雨前に開花し始めた数種類のアジサイたち~
唯一ゆっくり開花してるのは、開花後すぐ剪定が必要なガクアジサ
イと違い、剪定時期も12月までという写真のアナベルちゃん!
とまだ蕾も上がってこないピラミッドアジサイです。


菜園フェンス前はもうこんな感じ~
日当たりが良すぎて、乾燥しがちなフェンズ前なので、お昼には
ぐったりなってるアジサイ!
毎日の水遣りが欠かせません。

木質化してるアジサイも数本ありで、その中の一つがガクアジサイ
の仲間の隅田の花火

周囲の八重の装飾花は白から次第に薄いブルーが入ってきます。

赤アジサイのルビーオブクィーンも色が濃くなってきて、後ろのガク
アジサイも開花中です。

数日前アップしていたガクアジサイは

綺麗なピンクとパープルに変身中

梅雨前に開花し始めた数種類のアジサイたち~
唯一ゆっくり開花してるのは、開花後すぐ剪定が必要なガクアジサ
イと違い、剪定時期も12月までという写真のアナベルちゃん!
とまだ蕾も上がってこないピラミッドアジサイです。

首の蕁麻疹のため今日は大人しくお日様を避けて、お部屋でペイ
ント~
手芸普及協会のカリキュラムをウッドを代えて額に描いてます。

へへへ~なんとかベースまで塗り塗りしたわぁ~

額ぶちはクラックル仕上げです。
最後のアンティークするつもり、順次製作経過をアップさせてもらい
ますね~

ギンガムアリウムのようなこのお花は、バラ花壇のニンニクの花~
バラのコンパニオンプランツといわれてますが、効果のほどはよく
わからず‥
でも風の強い家の花壇では強風でも支柱なしでスックと立っててく
れ、小花が開花すると可愛いいし、匂いもそんなに気にならずで、
使いきれず芽の出たニンニクをちょこっと植えしてたら植えっぱなし
で毎年咲いてくれてます。

お庭のクレマチス、今年はお花が大きい~

雨の日に写していたキンセンカ

大好きなジャーマンアイリス

変わり咲きの菊です。

ント~
手芸普及協会のカリキュラムをウッドを代えて額に描いてます。

へへへ~なんとかベースまで塗り塗りしたわぁ~

額ぶちはクラックル仕上げです。
最後のアンティークするつもり、順次製作経過をアップさせてもらい
ますね~

ギンガムアリウムのようなこのお花は、バラ花壇のニンニクの花~
バラのコンパニオンプランツといわれてますが、効果のほどはよく
わからず‥
でも風の強い家の花壇では強風でも支柱なしでスックと立っててく
れ、小花が開花すると可愛いいし、匂いもそんなに気にならずで、
使いきれず芽の出たニンニクをちょこっと植えしてたら植えっぱなし
で毎年咲いてくれてます。

お庭のクレマチス、今年はお花が大きい~

雨の日に写していたキンセンカ

大好きなジャーマンアイリス

変わり咲きの菊です。

すっかり夏モードになった気候に合わせて玄関ディスプレイも衣替
え~
テーマはブルー&にゃんこ!で、オールハンドメイドでして‥

猫画、ウェルカムボード、小鳥のウェルカムレジンはアクリル絵の具
イチゴボードは油絵、で、描いたもの~

小鳥とお花は立体レジン素材を絵の具で塗ってます。

にゃんこフェルトの横のアイビー鉢は~

プラスティックの鉢にシルクスクリーンにモールドデコしてます。

にゃんこの後ろのにゃんこティンボックスは

ナプキンデコパージュとシール仕上げ(こちらは裏側)で、ブルー&
にゃんこの玄関ディスプレイです。
へへへ~にゃんこ達のもふもふ感はご愛嬌で~
ウェルカムボードといちごボード以外の作品は、作製工程を過去ブ
ログにアップしてま~す。

え~
テーマはブルー&にゃんこ!で、オールハンドメイドでして‥

猫画、ウェルカムボード、小鳥のウェルカムレジンはアクリル絵の具
イチゴボードは油絵、で、描いたもの~

小鳥とお花は立体レジン素材を絵の具で塗ってます。

にゃんこフェルトの横のアイビー鉢は~

プラスティックの鉢にシルクスクリーンにモールドデコしてます。

にゃんこの後ろのにゃんこティンボックスは

ナプキンデコパージュとシール仕上げ(こちらは裏側)で、ブルー&
にゃんこの玄関ディスプレイです。
へへへ~にゃんこ達のもふもふ感はご愛嬌で~
ウェルカムボードといちごボード以外の作品は、作製工程を過去ブ
ログにアップしてま~す。
