梅、ヤマモモ、トチノキ、の足元にたくさん蕾をつけてるオーレア種
のアルストロメリア、普通アルストロメリアは多年草の一季咲きなん
ですが、オーレア種のアルストロメリアは環境が合えば、長期間咲
いてくれるので、

数年前からどんどん広がって真冬も葉を茂らしてくれてて、草花な
のに常緑木のよう~
手前と奥がアルストロメリアで、中央はダルマハギ

真夏は草避けにもなってるありがたい子です。

切花にしても花持ちがいいので重宝してます。
おっと!ミコが早速走ってきて‥
今日はカメラの前は素どうり~

でっ!塀をジャンプ!ジャンプ!

塀つたいにお隣の車庫のお屋根で~
ポージング!

ほれ!わたちの正面もうつすにゃん!
へっ!相変わらずのやりたい放題です。

今日のお庭のお花と野菜で作ったブーケ(ルッコラは種付き)は、
知人にプレゼントです。

のアルストロメリア、普通アルストロメリアは多年草の一季咲きなん
ですが、オーレア種のアルストロメリアは環境が合えば、長期間咲
いてくれるので、

数年前からどんどん広がって真冬も葉を茂らしてくれてて、草花な
のに常緑木のよう~
手前と奥がアルストロメリアで、中央はダルマハギ

真夏は草避けにもなってるありがたい子です。

切花にしても花持ちがいいので重宝してます。
おっと!ミコが早速走ってきて‥
今日はカメラの前は素どうり~

でっ!塀をジャンプ!ジャンプ!

塀つたいにお隣の車庫のお屋根で~
ポージング!

ほれ!わたちの正面もうつすにゃん!
へっ!相変わらずのやりたい放題です。

今日のお庭のお花と野菜で作ったブーケ(ルッコラは種付き)は、
知人にプレゼントです。

昨日の28日でブログ3周年となりました。
皆さんご訪問感謝、感謝です。
実は3周年というのを私自身すっかり忘れてまして‥
あおましさんのおめでとうコメで気づいた次第です。へへへ~
みなさん これからもよろしくお願いします。
さてさてゴールデンウィーク初日はペイントレッスンでして、ラブ君も
参加~

お利口さんで、今日も静かに、時々ちょこちょこ~

でも、お外のミコの鳴き声には、ものすごい速さで反応します。

Sさんのコースター完成、次回からは手芸普及協会のステップⅢ
作品が待ってます。

マルチローディングの練習ボードはTさん、筆さばきが難しいです
もんね~
練習の甲斐あって上達されてます。

Fさんのクリスマスボード、色鮮やかです。

今年95歳を迎えられるKさんは、今日も細い線を難なく描いて~
すごいです!

トートバッグを仕上げられました。

皆さんご訪問感謝、感謝です。
実は3周年というのを私自身すっかり忘れてまして‥
あおましさんのおめでとうコメで気づいた次第です。へへへ~
みなさん これからもよろしくお願いします。
さてさてゴールデンウィーク初日はペイントレッスンでして、ラブ君も
参加~

お利口さんで、今日も静かに、時々ちょこちょこ~

でも、お外のミコの鳴き声には、ものすごい速さで反応します。

Sさんのコースター完成、次回からは手芸普及協会のステップⅢ
作品が待ってます。

マルチローディングの練習ボードはTさん、筆さばきが難しいです
もんね~
練習の甲斐あって上達されてます。

Fさんのクリスマスボード、色鮮やかです。

今年95歳を迎えられるKさんは、今日も細い線を難なく描いて~
すごいです!

トートバッグを仕上げられました。

冷凍庫に鎮座してるのが、お正月用のあまった餅と餅拾いで拾っ
たお餅!家族は食べてくれずで、ちびちびご飯に混ぜたりで食べ
てるんですが、イチゴが美味しい時期なので数個使ってイチゴ大
福作り

水あめを入れたフライパンにレンジで軟らかくした餅投入~
混ぜ混ぜ煮て‥(麦芽水あめなので茶色ぽっい生地になってます)

餅とり粉にうつして、あんことイチゴを包んで

出来上がり~左の容器の隅4個が冷凍餅大福!
後はピンク白玉で作った大福(生地はうっすらピンクです。)

しっかり食感の餅と柔らか食感の白玉、2タイプのイチゴ大福!
です。

今日のバラは、昨日蕾だったフェンスのつるバラが開花、濃いピン
クのバラで、名称は不明です。

フェンス奥のバラ花壇は~

こちらも次々バラが開花中、球根類の蕾もどんどん大きくなってき
て水やりが欠かせません。

今年の収穫は早くなりそうな、今日の菜園奥のブルーベリーの実
です。

たお餅!家族は食べてくれずで、ちびちびご飯に混ぜたりで食べ
てるんですが、イチゴが美味しい時期なので数個使ってイチゴ大
福作り

水あめを入れたフライパンにレンジで軟らかくした餅投入~
混ぜ混ぜ煮て‥(麦芽水あめなので茶色ぽっい生地になってます)

餅とり粉にうつして、あんことイチゴを包んで

出来上がり~左の容器の隅4個が冷凍餅大福!
後はピンク白玉で作った大福(生地はうっすらピンクです。)

しっかり食感の餅と柔らか食感の白玉、2タイプのイチゴ大福!
です。

今日のバラは、昨日蕾だったフェンスのつるバラが開花、濃いピン
クのバラで、名称は不明です。

フェンス奥のバラ花壇は~

こちらも次々バラが開花中、球根類の蕾もどんどん大きくなってき
て水やりが欠かせません。

今年の収穫は早くなりそうな、今日の菜園奥のブルーベリーの実
です。

桜の下に植えつけていた芍薬、桜の木がどんどん大きくなり完全
に日陰になって花が咲かなくなったため、去年の冬にお引越し~
お日様さんさんの場所で、見事に開花してくれました。

バラ花壇のブルーローズのブルームーンが開花~

生カットパイナップルをいただいて、残った分はココナッツシュガー
で生パイナップルを煮て、バター、ココナッツシュガー、キビ砂糖、
卵、薄力粉、ベーキングパウダーで作った生地に、煮たパイナップ
ルを混ぜて

180℃のオーブンで焼きます。
トッピングは伊予かん、金柑ペースト入りミルクバタークリーム

星型の口金で絞ったり、丸く盛ったり~で、完成!
うん、焼き上がりと数が合わない‥
へへへ~2個味見してしまった‥

大きめパイナップルの酸味で、ペロッと食べれるカップケーキです。

に日陰になって花が咲かなくなったため、去年の冬にお引越し~
お日様さんさんの場所で、見事に開花してくれました。

バラ花壇のブルーローズのブルームーンが開花~

生カットパイナップルをいただいて、残った分はココナッツシュガー
で生パイナップルを煮て、バター、ココナッツシュガー、キビ砂糖、
卵、薄力粉、ベーキングパウダーで作った生地に、煮たパイナップ
ルを混ぜて

180℃のオーブンで焼きます。
トッピングは伊予かん、金柑ペースト入りミルクバタークリーム

星型の口金で絞ったり、丸く盛ったり~で、完成!
うん、焼き上がりと数が合わない‥
へへへ~2個味見してしまった‥

大きめパイナップルの酸味で、ペロッと食べれるカップケーキです。

昨日深夜まで続いた豪風雨、今日のお庭は鉢が転び放題転んで
ましたが、心配していたお花はアイリス、カンパニュラが少し倒れ
ていたくらいで、それ以外は被害なしでほっと一安心です。
写真は一週間前のお庭のお花たち~

さてさてバラゾーンはどうらしらん~
こちらもさほど影響なしでした。

一週間前の花壇の様子

こちら今日のバラ花壇です。

フェンスに取り付けてた粘着シートにはいろんな虫がくっついてま
して‥
後、バラの枝に白い泡状の卵が毎日数箇所、アワフキムシといっ
てカメムシの仲間、これも困ったちゃんです。

お庭パーゴラのデラウェアは実がはっきりしてきてます。

大きい双葉は10日前に種まきした長かぼちゃ、ポリポットは6日前
のズッキーニ、気温が高い分芽が出るのも早いわぁ~
長かぼちゃから菜園に植え付けです。

ましたが、心配していたお花はアイリス、カンパニュラが少し倒れ
ていたくらいで、それ以外は被害なしでほっと一安心です。
写真は一週間前のお庭のお花たち~

さてさてバラゾーンはどうらしらん~
こちらもさほど影響なしでした。

一週間前の花壇の様子

こちら今日のバラ花壇です。

フェンスに取り付けてた粘着シートにはいろんな虫がくっついてま
して‥
後、バラの枝に白い泡状の卵が毎日数箇所、アワフキムシといっ
てカメムシの仲間、これも困ったちゃんです。

お庭パーゴラのデラウェアは実がはっきりしてきてます。

大きい双葉は10日前に種まきした長かぼちゃ、ポリポットは6日前
のズッキーニ、気温が高い分芽が出るのも早いわぁ~
長かぼちゃから菜園に植え付けです。

またまたプチ台風並みの豪雨と風雨の今朝、知人から大量の魚
が~高知名物深海魚のメヒカリでして、正式名はアオメエソ、目が
大きく青緑色に輝いているので、メヒカリの名で呼ばれてます。

お天気も悪くガーデン仕事も出来ないので、メヒカリ料理です。
まずは干しメヒカリ作り~半分のメヒカリを塩水につけて、その後
干し網にならべます。
雨の翌日は風が吹くので、明日お外で干します。

残り半分は、しょうがの汁、山椒の葉入りメヒカリ天ぷら、ビールの
おつまみは、すりおろしニンニクをたっぷりまぶしたものと、豆板醤
をまぶしたピリ辛2タイプのメヒカリから揚げ、そして私の大好きな
南蛮漬け

カリッと揚がったメヒカリと同分量の野菜がたっぷり入った南蛮漬
けです。
明日はメヒカリの干物が待ってるわぁ~

お昼過ぎになっても風雨は結構強くて、お部屋の中から見える庭の
アオキとその後ろは浜のシュロの木、枝が大きく揺れてます。

へへへ~昨日の夕方にバラ鉢を非難させててよかったわぁ~
あ~でも地植えのバラたちはどうなってるのでしょう‥
明日が怖いわぁ‥

加えて地植えのバラたちはバラゾウ虫の被害が止まらず‥フェンス
にいたバラゾウたちが花壇のほうにも侵入してきて、新芽がガサ
ガサに枯れてきてる~
明日はこの3つで、バラゾウ対策です。
粘着シートはフェンスに2枚貼ってて、結構虫が捕れてます。

バラ虫ホイホイは、枝に塗るんですが強力粘着で水に濡れても粘
着力が落ちないので、割り箸に塗って花壇の隅や畑に刺しっ放し
にしておいてバラゾウ虫、チュウレンジバチ、カメムシを見つけた
ら、ぽちっとくっつけて捕獲してやるわぁ~
ちなみに強力粘着はオイルで落ちますよ~今年で製造終了らしい
ので残念です。

自宅前が海なので、台風後や強い南風の時などは必ず植栽にお
水のシャワーがけが必要~
このクィーンオブスェーデンは海岸沿い向きのバラということで、
今年仲間入りしたイングリッシュローズ、一輪目が開花です。

が~高知名物深海魚のメヒカリでして、正式名はアオメエソ、目が
大きく青緑色に輝いているので、メヒカリの名で呼ばれてます。

お天気も悪くガーデン仕事も出来ないので、メヒカリ料理です。
まずは干しメヒカリ作り~半分のメヒカリを塩水につけて、その後
干し網にならべます。
雨の翌日は風が吹くので、明日お外で干します。

残り半分は、しょうがの汁、山椒の葉入りメヒカリ天ぷら、ビールの
おつまみは、すりおろしニンニクをたっぷりまぶしたものと、豆板醤
をまぶしたピリ辛2タイプのメヒカリから揚げ、そして私の大好きな
南蛮漬け

カリッと揚がったメヒカリと同分量の野菜がたっぷり入った南蛮漬
けです。
明日はメヒカリの干物が待ってるわぁ~

お昼過ぎになっても風雨は結構強くて、お部屋の中から見える庭の
アオキとその後ろは浜のシュロの木、枝が大きく揺れてます。

へへへ~昨日の夕方にバラ鉢を非難させててよかったわぁ~
あ~でも地植えのバラたちはどうなってるのでしょう‥
明日が怖いわぁ‥

加えて地植えのバラたちはバラゾウ虫の被害が止まらず‥フェンス
にいたバラゾウたちが花壇のほうにも侵入してきて、新芽がガサ
ガサに枯れてきてる~
明日はこの3つで、バラゾウ対策です。
粘着シートはフェンスに2枚貼ってて、結構虫が捕れてます。

バラ虫ホイホイは、枝に塗るんですが強力粘着で水に濡れても粘
着力が落ちないので、割り箸に塗って花壇の隅や畑に刺しっ放し
にしておいてバラゾウ虫、チュウレンジバチ、カメムシを見つけた
ら、ぽちっとくっつけて捕獲してやるわぁ~
ちなみに強力粘着はオイルで落ちますよ~今年で製造終了らしい
ので残念です。

自宅前が海なので、台風後や強い南風の時などは必ず植栽にお
水のシャワーがけが必要~
このクィーンオブスェーデンは海岸沿い向きのバラということで、
今年仲間入りしたイングリッシュローズ、一輪目が開花です。

今朝HTの大輪咲きのバラ開花、もう少しお花がたくさん付いてくれ
たらお部屋にカットして飾れるんですけどねぇ~
ぽつんぽつん咲きのバラはなかなかカットできずで~

お部屋に飾るのはマルチローディングで描いたバラのボード

午後からはペイントレッスン
でへへ‥またまた写し忘れで、終了後のお部屋~
皆さん素敵な作品を描かれてるのに残念です。

で、私の作品ですが見てやって下さい~
レース部分は全てライナー筆での手描きのピオニーの書類入れ~
結構サイズも大きくてA4のコピー用紙はらくらく入ります。

蓋を開ければ~
去年描いたクリスマスのオーナメントを入れてます。

ご近所の方からいただいた挿し木のバラ、夜来香(イエライシャン)
が今日開花~
HTで大きめの中輪咲きで、もう少し大きく育つと3輪房咲きになる
ブルーローズです。
とにかく香りがいい~それもそのはずで国際香りのバラコンテスト
金賞のバラでして、ブルーローズの香りに爽やかな柑橘系、フル
ーティな甘さも加わったバラです。

アンネのバラも次々開花中

お庭はアイリスが開花し始めて、ホワイト、ブルー、パープル、の
お花にイエローの花がちょこっと見え隠れする私の一番好きな色合
いの景色になってくれてます。

たらお部屋にカットして飾れるんですけどねぇ~
ぽつんぽつん咲きのバラはなかなかカットできずで~

お部屋に飾るのはマルチローディングで描いたバラのボード

午後からはペイントレッスン
でへへ‥またまた写し忘れで、終了後のお部屋~
皆さん素敵な作品を描かれてるのに残念です。

で、私の作品ですが見てやって下さい~
レース部分は全てライナー筆での手描きのピオニーの書類入れ~
結構サイズも大きくてA4のコピー用紙はらくらく入ります。

蓋を開ければ~
去年描いたクリスマスのオーナメントを入れてます。

ご近所の方からいただいた挿し木のバラ、夜来香(イエライシャン)
が今日開花~
HTで大きめの中輪咲きで、もう少し大きく育つと3輪房咲きになる
ブルーローズです。
とにかく香りがいい~それもそのはずで国際香りのバラコンテスト
金賞のバラでして、ブルーローズの香りに爽やかな柑橘系、フル
ーティな甘さも加わったバラです。

アンネのバラも次々開花中

お庭はアイリスが開花し始めて、ホワイト、ブルー、パープル、の
お花にイエローの花がちょこっと見え隠れする私の一番好きな色合
いの景色になってくれてます。

どんどん気温は上がり、まるで初夏のよう、ただ湿度はないので
お庭に水を打つと涼しい風が吹き抜けていきます。

アクリル絵の具で、描いた手描き風鈴をパーゴラにかけて
ふふふ~ますます夏だわぁ~

おやつは韓国スーツ!
まん丸の物体を焼き目が付くまで待って~

焼き目がついたら、ひっくり返してお鍋で軽く圧します。

えっ!押しが足りない、この後も押しながら焼いて~焼いて~

慣れたら3個焼き~

で、出来たのは~ホットク!
生地の発酵不足と具を欲張りってつめすぎて、お鍋で圧す度具が
こぼれ出て‥こりゃリベンジ決定!
でも手軽に出来るホットク、ちなみに皮は同量の強力粉と米粉、具
は黒砂糖、シナモン、松のみ、ナッツですがナッツが足りないので
私は栗を入れました。

窓全開のお部屋でミコは硬い枕(雑誌)でお昼ね~
カーテンは夏用に替え扇風機も出しましたが、まだ電気カーペット
とこたつは仕舞えずの我が家です。

お庭に水を打つと涼しい風が吹き抜けていきます。

アクリル絵の具で、描いた手描き風鈴をパーゴラにかけて
ふふふ~ますます夏だわぁ~

おやつは韓国スーツ!
まん丸の物体を焼き目が付くまで待って~

焼き目がついたら、ひっくり返してお鍋で軽く圧します。

えっ!押しが足りない、この後も押しながら焼いて~焼いて~

慣れたら3個焼き~

で、出来たのは~ホットク!
生地の発酵不足と具を欲張りってつめすぎて、お鍋で圧す度具が
こぼれ出て‥こりゃリベンジ決定!
でも手軽に出来るホットク、ちなみに皮は同量の強力粉と米粉、具
は黒砂糖、シナモン、松のみ、ナッツですがナッツが足りないので
私は栗を入れました。

窓全開のお部屋でミコは硬い枕(雑誌)でお昼ね~
カーテンは夏用に替え扇風機も出しましたが、まだ電気カーペット
とこたつは仕舞えずの我が家です。

一段と気温の高い今日、お庭に出ると黒真珠のバラが開花~
花びらはビロードのようなこのバラ、直射日光を少し避けて育てる
とより黒っぽい色あいになります。
私の好みはもっと黒に近い色で、半日陰で育ててましたが、う~ん
結構明るめだわぁ~秋バラに期待しましょう~と

パーゴラの足元は去年根こそぎ抜いたヒメジョンが‥
わたしゃ何を抜いてたんでしょう?と思うほど、見事に復活!
しょうがないので、殖えない程度においておく事にしますわぁ~

モッコウバラが枝垂れ咲きしてる果実畑は、左奥の柿の木にもう
新葉がワサワサ~

伊予かん、温州みかんは花盛りで、香りに誘われてミツバチや他
の虫がたえずお食事中

みかんのお花よりぽってり大きいレモンのお花も開花中

大びわは~

下部の部分が色づいてきてます。

去年半分以下に剪定していたイタブ、鳥が運んできたイタブは、
あっという間に大きくなるので、なんど抜こうと思ったことか~
でも数年前から菜園ゾーンのイチジクでジャムを作るときに、完熟
イタブの実も一緒煮たら、イチジクだけだと色が悪く見た目いまいち
だったのが、赤く美味しそうな色のジャムに仕上がるので大切に育
ててます。

野鳥に感謝!です。
しっかしこの間、寒さにぷるるんしながら剪定したと思ったら
もうこれだもんね~
時間がたつのが早い、早すぎるわぁ~
花びらはビロードのようなこのバラ、直射日光を少し避けて育てる
とより黒っぽい色あいになります。
私の好みはもっと黒に近い色で、半日陰で育ててましたが、う~ん
結構明るめだわぁ~秋バラに期待しましょう~と

パーゴラの足元は去年根こそぎ抜いたヒメジョンが‥
わたしゃ何を抜いてたんでしょう?と思うほど、見事に復活!
しょうがないので、殖えない程度においておく事にしますわぁ~

モッコウバラが枝垂れ咲きしてる果実畑は、左奥の柿の木にもう
新葉がワサワサ~

伊予かん、温州みかんは花盛りで、香りに誘われてミツバチや他
の虫がたえずお食事中

みかんのお花よりぽってり大きいレモンのお花も開花中

大びわは~

下部の部分が色づいてきてます。

去年半分以下に剪定していたイタブ、鳥が運んできたイタブは、
あっという間に大きくなるので、なんど抜こうと思ったことか~
でも数年前から菜園ゾーンのイチジクでジャムを作るときに、完熟
イタブの実も一緒煮たら、イチジクだけだと色が悪く見た目いまいち
だったのが、赤く美味しそうな色のジャムに仕上がるので大切に育
ててます。

野鳥に感謝!です。
しっかしこの間、寒さにぷるるんしながら剪定したと思ったら
もうこれだもんね~
時間がたつのが早い、早すぎるわぁ~