fc2ブログ
猫ちゃんとのトールペイント、シュガークラフト、ガーデニングライフを紹介しています。

今年の感謝のご挨拶です。
今年も後少しとなり、歳とともに時間の早さを感じます。

県外に行った母がお泊りに来るためと、年末の仕事もありでブログ

は、来年元旦までお休みさせていただきます。

今年一年遊びに来てくださり、暖かいコメントもいただき本当に感謝

の気持ちでいっぱいです。


DSC00056_201512311100404ad_201712191738486c8.jpg

アップのほうはお休みさせていただきますが、刺激と元気をいただ

きに遊びには行かせてもらいま~す。


IMG_8995_20171219172602eaf.jpg

みなさま良いお年をお迎え下さいねぇ~

IMG_6032_20171219172605df4.jpg



スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

満開山茶花(さざんか)は色鮮やか~(可愛いイソヒヨドリ)
お隣さんの山茶花が、ただいま満開~

IMG_2360.jpg

今日は午前中は快晴~青い空によく映ます。

IMG_2364.jpg

山茶花撮影中、ふと見るとミコにゃんが隠れる~

こちらはミコのテリトリーゾーンで、お隣さんがお留守のとき勝手に

出入りしてまして‥


IMG_2376_20171215175615d58.jpg

こりゃ、ミコ出ておいで~

に飛び出してきて、甘えのポーズ!パート1

IMG_2381.jpg

さらに甘えて‥ポーズパート2です。

IMG_2380.jpg

お隣さんの山茶花の足元には小菊も満開、可愛い小菊に止まって

るのは~

げっ!ぎんぎんぎらぎらのでっかいギンバエ

よ~くみたらコバエも~ 小菊の香りに集まってます。


IMG_2368.jpg

菜園のフェンス前は、日本スイセンが開花~

これからお庭、菜園、果実畑とスイセン開花がはじまるわぁ~


IMG_2341_20171215175712eac.jpg

てこてこミコとお庭に戻ると、お庭の梅の木にでっかい2羽の野鳥

が~

ミコのせいか、はたまた私の雄たけびに驚いたのか、屋根に飛ん

でいった一羽をどうにか写せたわぁ~

野鳥たちは気配に敏感で、なかなかきれいに写すことが難しくて、

いつも野鳥を上手に写されてる方を尊敬してま~す。

IMG_2344_201712151757102ae.jpg

で、カメラにおさまってくれたのは、イソヒヨドリ。

磯、岩場に多く生息いていて、ヒヨドリに似てることからこの和名が

ついたそうで、分類上はヒヨドリ科ではなく、スズメ目ツグミ科に分

類されるそうです。なかなか可愛い目をしてます。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

ショックだわぁ~(にゃんこにアロマはNG)
一週間前に買ったディフィューザー、ラベンダーのエッセンシャル

オイルを数滴たらして~

ほほほ~いい香りで色も変化しながら加湿もできてるんるん~


IMG_2313.jpg

だっだんですが‥

違う香りも購入したく、効能はと調べていたら


IMG_2326.jpg

にゃんこにアロマはNGのようで‥ガ~ン!

犬は大丈夫ですが猫は肝臓の代謝経路が異なるため植物から

抽出した精油の成分を代謝できないとのこと、なかでも虫除け用

エッセンシャルオイルは中毒性が高いそうで、低体温、運動失調、

神経過敏、震え、起立不能、よだれ、嘔吐、下痢、皮膚障害、を引

き起こすそうです。


IMG_2315.jpg

あと、ケトンを含む精油や

ローズマリー、ペパーミントラベンダー(リモネンを含む精油)

レモングレープフルーツベルガモットオレンジ(ピネンを含む精油)

ユーカリパインサイプレスジュニパーフランキンセンス(フェノール

を含む精油)などもNG

猫に問題ないタイプの精油もあるようですが、一般的に区別がわ

かりにくいようです。

しょうがないので使用場所を変えるか、精油使用をあきらめるか~


IMG_2320.jpg

と私が悩んでる後ろでミコにゃんは~

IMG_2279.jpg

お行儀よくお座り、可愛いあんたのためだもんねぇ~

IMG_2275.jpg

でもその大食らいなんとかならないかしら~

毎日10回以上、冷蔵庫の前で、ず~と鎮座して缶詰を待ってるん

ですもん、早く出せ!といわんばかりのおめめ~


IMG_2276.jpg

無視していると、ついに荒い催促鳴きです。

(あまりの雄たけびにカメラぶれぶれです)


IMG_2268.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

手作りこんにゃくで、ヘルシーこんにゃくステーキ(下処理に一工夫~)
近所の方に戴いた手作りこんにゃく、早速ステーキだ

IMG_2219_20171213164612366.jpg

まず下処理が必要~

臭み、えぐみ、食感を良く、味をしみこみやすく、余分な水分を取る

ためで~す。

塩を軽く振りもみもみ~


IMG_2223.jpg

塩を洗い流して、沸騰したお湯で数分煮るんですが、今日はシコシ

コ、コリコリ
食感のステーキにしたいので、水からあく抜き~

水からだと水分がたくさん抜けてよりコリコリの食感に~


IMG_2228.jpg

冷水にさらして~

細かく切り目を入れて、めんつゆに浸しておきます。


IMG_2229.jpg

味がある程度しみ込んだら、ゴマ油でしっかり焼きこみ、最後に

めんつゆとしょうゆステーキだれをかけます。

すき焼きのたれでも美味しいです。


IMG_2233_20171213164616b03.jpg

トッピングは好みで、今日はねぎ、鰹節、ゆずこしょうで食べようか

なぁ~と思ったらねぎを昨日食べきってた‥

こんなときのためのプランターねぎだわさ~

えっちっとも伸びてない?いえいえ切った後です。


IMG_2254 (2)

買ったねぎを根っこごと5センチくらい残して、乾かしてから

土にさしておけばいいだけ、肥料も米のとぎ汁を時々かけてあげる

くらいで育ってくれるのでおすすめです。

で、こんにゃくステーキは一枚でかなりお腹が膨れます。


IMG_2239.jpg




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

今日の午後のお茶の正体は~(身体にいいんですがねぇ~)
今日は一段と寒い!日ごろ手付かずのお部屋、庭の物置のお掃

除~不要物もリサイクルさんに来ていただき少しすっきり午後の

お茶は~コーヒーではありません、黒豆の煮汁~

お豆さん大好きで、特に味無しの煮汁、豆が美味しい~

と、思うのは私のみで家族はいらないときっぱりいうので、いつも

私一人ズズ~むしゃむしゃしてます。


IMG_2209.jpg

小豆も大好きで、やっぱり煮汁、豆を一人堪能した後、味付けした

りそのまま冷凍保存です。

疲れてくるとなんかお豆さん食べた

くなるんですよねぇ~


IMG_2211.jpg

自宅収穫伊予かん、二個分の皮で~

IMG_2106.jpg

毎年作ってるママレード作り、今年の伊予かんは大きくて2ビン近

くになりました。

まだ収穫してない分もたくさんあるので、今日の分は近所におす

そ分け~


IMG_2187.jpg

クリスマスのバイキングケーキ用のフルーツ、木の実たっぷりパウ

ンドケーキ、アプリコットジャムを切らしてたので、丁度作ったママレ

ードとさくらんぼジャムをあわせて表面に塗り塗り~


IMG_2095.jpg

今日もミコはお外へ出ても寒くてすぐ入ってくる、でも外へ行きたい

繰り返すこと20回以上、猫用出入り口は野良にゃんが入ってくる

ので、数年前に出入りできないようにしてるので、にゃんにゃん鳴く

だびに、開けたり閉めたりで、いいかげんにしろや~


DSC09970.jpg

しかも入るたびに、カリカリ、缶詰を要求、それも早く出せと鳴き方

荒い!

これはひとえに、家族が猫だけに猫っ可愛がりをするせいだわぁ~

おば姫ミコはエアコンの効く場所でどっかと優雅に横座りです。


DSC00002_20171212180750d79.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

はまち料理完成 パート2(お待ちかねのミコたん)
はまち料理完成!

IMG_2148.jpg

はまちのカス汁のトッピングはジャガイモとねぎ~

IMG_2158.jpg

アジ、サバは食べないんですが、はまちが好物のミコ!

出汁用のほじったはまちの身を少しあげるんですが、料理の最中

ず~とダイニングのいすにチョコンと座って待ってる~

あんたのご飯と違うんですがね~(笑))


IMG_2163.jpg

待ちくたびれお顔です。

IMG_2170.jpg

最近は寒いので、お庭仕事してても私を置いてさっさとお家に入

るミコ。

急な寒に3代目君も家に遊びに来るのが休みがち‥

皆さん風邪ひかないように~ひいてる方はお大事にしてください。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

釣果のはまちで、はまち料理4品~パート1
毎週休みは海のうちの太公望~

釣果ははまち!

最近はず~とはまちが釣れてます。


IMG_2101.jpg

決して太公望は包丁は握りません。

3枚におろして、骨はグリルで焼いて水につけてしばらく置いてか

ら火にかけ出汁をとり、引き上げた骨の身ををほじり


IMG_2113.jpg

みりん、塩、しょうゆ、砂糖、で乾煎りして最後に花山椒をフリフリ

IMG_2140_20171211192030a52.jpg

骨だしと切り身でカス汁~

出汁に酒かすを溶かし、塩、少しだけ味噌も加え


IMG_2118_20171211192029bdb.jpg

最後に生クリームを入れて、和製シチュウ

IMG_2129.jpg

はまち大根は最初は霜降りしたはまちのみを煮て、味がしみこんだ

ら、はまちは一旦引き上げ大根を煮ます。


IMG_2117.jpg

大根に味がしみこんだら、はまちを鍋に戻して~

IMG_2130.jpg

パート2に続きま~す。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

ヘルシー焼きドーナツとクリスマス用バイキングケーキ作り
以前紹介させてもらったデコ焼きドーナツ、今日は少しヘルシー

仕上げに~

絹ごし豆腐、完熟バナナ、ココナッツミルク、乾燥ココナッツ、ココ

ナッツシュガーふふ~ココナッツ大好きでして‥

後卵、米油、ホットケーキミックスで、


IMG_2039.jpg

豆腐、バナナ、ココナッツミルクをフープロにかけて、卵とココナッ

ツシュガーを軽くあわ立て米油、ホットケーキミックス、残りの材料

を入れて混ぜあわせ少し冷蔵庫で寝かせたら


IMG_2043.jpg

絞り袋で型に絞り入れ、180度で16~7分焼きます。

裏と表の焼き色に差が出るのが気になる場合は焼き上がり最後に

上段に移動させます。


IMG_8471_20171209180316420.jpg

ふわ~とバナナが香りココナッツの香ばしさもあり、豆腐と米油で

ふわりもちっです。

なんにもかけず、牛乳でいただきます。


IMG_2055.jpg

市販のタルトカップが2個と半分かけたのが1つあり簡単にできる

エッグタルトに、まずは、牛乳、バニラビーンズ、シナモン、小麦粉

(コンスターチでも可)とろみがでるまで煮詰め


IMG_1983_20171209180319e13.jpg

卵黄、生クリームを加えざるでこしてカップにつめます。

へへーもったいないからかけたタルトにも~


IMG_1989.jpg

焼き上がり~

焼きたてはカスタードがとろ~り!

うっ!かけたのは半分カスタード液がこぼれてる、そりゃそうよね~


IMG_1992.jpg

一緒に写ってるのは、ベイクドチーズケーキ。

今年はクリスマスケーキはホールでなく、バイキングにしようかな

ぁ~と思い


IMG_2010.jpg

冷凍、常温保存可能なケーキを少しずつ焼いていくつもり~

卵白、生クリームをしっかり泡立てて焼いたベイクドチーズケー

キは、スフレチーズケーキに近い食感です。


IMG_2037_201712091804592ed.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

ハンドメイドリースはペイント、フェルト、アイシング、植物と多種類
クリスマスのディスプレイ満載の今の時期、なんか気分ルンルン~

毎年のリース作りで、部屋中クリスマス~と突っ込まれそう~

こちらはバラのペイントリース


IMG_1967.jpg

サンタじいの可愛いリース

IMG_1981.jpg

トールペイントを始めた年に描いたリース

IMG_1956.jpg

植物リースは剪定ヒバに松ぼっくりと子供のころの昭和のクリスマ

スオーナメント(紙製ベル、玉)で~


IMG_1917_20171208165031171.jpg

羊毛フェルトリースは、クッキー型と手前のピンクのフリフリ玉製

造グッズで~


IMG_1933.jpg

こちらは一昨年前に作ったお庭のドライフラワーとアイシングクッ

キーリースです。


DSC00041_20151123222057646_201712081651455c4.jpg

小学低学年のころ通っていた学校は、2学期の終業式後、誕生日

くらいしかケーキを拝めない時代に、小箱に入った小さいホール

のクリスマスケーキをくれる粋な学校でして、私が帰るのをフォ

ークを持って待ち構えてた姉は、バターが嫌いなのにバターケ

ーキには目のない女子!


あの時代のケーキは今思うと、むつこい、むつこいバタークリ

ームだったなぁ~

とリースを作りながらふっと思い出した昭和の思い出です。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

3個目のレジンチャーム作り(さざんかと椿の違いは)
きらきら、大好きな私、羊毛、ペイントに比べ時短でできるので、ち

びちび作ってまして~


IMG_1868.jpg

今日の仕上がりは、左端の梅。

へへへ~右端が1作目のもの、失敗作品です(笑)

きちんと固まってないうちに縁をサンドペーパーでこすったためか

粉が作品に付着して透明感ゼロに~


IMG_1894.jpg

2,3作品は透明感がでてくれたものの‥

縁のボールチェーンをレジン液でくっつけるのがまたまたかなり

難しい。

チャーム類は硬化の際ずれる~

簡単そうで奥が深いレジンチャーム作りです。


IMG_1864.jpg

お庭の一番日当たりのいいゾーンに、春のお花を頭に描いて

IMG_1850.jpg

ちびちび植えつけ中でして

IMG_1847.jpg

カンパニュラ、ノースポール、ルピナス、キンギョソウ、球根

(チューリップ、百合他)などなど~

まだ千日紅頑張ってくれてて、抜くに抜けずにです。


IMG_1845.jpg

浜の椿が開花、毎年結構早い時期から咲いてまして、今年は遅いく

らい、さざんかかしらと思いましたが、お花がポトリと落ちるので、

椿ちゃんだわぁ~ ちなみに椿とさざんかの違いは‥

椿は開花期12~4月 葉つやあり、花が頭ごとポトリと落ちる。

さざんかは開花期は10~2月 葉ぎざぎざつやなし 花びら

が一枚一枚バラバラ散る
で見分けるそうです。


IMG_1719.jpg




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
Copyright © アートスタジオ ブーケ ~高知からの薫風~. all rights reserved.