昨日作りかけてたフェルトにゃんこ、
ぬめりん身体に模様を入れて

んっ!
少々ドラえもんのようなお顔の気もしますが…

さくさく進めて~

後姿からうっすらのぞく肉球~

お~にゃんこらしくなってきたような~

ピンピンおひげもつけて

おめめの周りに3色のフェルトをさして茶とらにゃんこの出来上がり
です。
使用ニードルを3本刺しに変えたので、製作時間がぐっと短縮でき
ました。

今日の台所仕事は、高知産の黄金しょうがで~

しょうが糖作り~
スライスしたショウガに、塩を振ってしばらく置いて辛味を取り、茹で
こぼして水でさらすこと2~3回その後砂糖で煮ます。
冷蔵庫に買い置きスダチがあったので、出来上がりに絞って入れて

砂糖が煮詰まれば、グラニュー糖にとり、まぶして出来上がりです。
私は細かくカットして、スイーツやヨーグルトに入れたり、煮魚を作る
時数枚入れたりしてます。

ぬめりん身体に模様を入れて

んっ!
少々ドラえもんのようなお顔の気もしますが…

さくさく進めて~

後姿からうっすらのぞく肉球~

お~にゃんこらしくなってきたような~

ピンピンおひげもつけて

おめめの周りに3色のフェルトをさして茶とらにゃんこの出来上がり
です。
使用ニードルを3本刺しに変えたので、製作時間がぐっと短縮でき
ました。

今日の台所仕事は、高知産の黄金しょうがで~

しょうが糖作り~
スライスしたショウガに、塩を振ってしばらく置いて辛味を取り、茹で
こぼして水でさらすこと2~3回その後砂糖で煮ます。
冷蔵庫に買い置きスダチがあったので、出来上がりに絞って入れて

砂糖が煮詰まれば、グラニュー糖にとり、まぶして出来上がりです。
私は細かくカットして、スイーツやヨーグルトに入れたり、煮魚を作る
時数枚入れたりしてます。

自宅でのフルーツ収穫に憧れて、柿以外はコツコツ一人で植えつ
けたフルーツ達。
今日の果実畑は~

ほよ~伊予かん大きくなってます。

2本植えてる温州みかん、2本とも可愛い実をつけてくれてます。

キンカンは可憐なお花が開花中

イタブ、真っ黒くなったら食べ頃~

今年豊作の柿
とここまでが果実畑の果物たち

菜園ゾーンの果実は~
イチジク少し色づき始めました。

西洋イチジクの方はまだまだです。

とにかく花付きがいい洋ナシ。

お庭のパーゴラにぶら下がってるデラウェアー
ちょこっと味見、色づいてないですがしっかり甘さがあります。
ミンミンちゃんの抜け殻もまだしっかりぶら下がってます。

後、ビワ、レモン、べりー類と比較的病害虫に強い種類の果実たち
なので育てやすいです。
と、写真を見かえすと、熟してない果実ばかりで、グリーン、グリー
ンの画像だらけ~
お口がすっぱくなりそうですいませ~ん!
けたフルーツ達。
今日の果実畑は~

ほよ~伊予かん大きくなってます。

2本植えてる温州みかん、2本とも可愛い実をつけてくれてます。

キンカンは可憐なお花が開花中

イタブ、真っ黒くなったら食べ頃~

今年豊作の柿
とここまでが果実畑の果物たち

菜園ゾーンの果実は~
イチジク少し色づき始めました。

西洋イチジクの方はまだまだです。

とにかく花付きがいい洋ナシ。

お庭のパーゴラにぶら下がってるデラウェアー
ちょこっと味見、色づいてないですがしっかり甘さがあります。
ミンミンちゃんの抜け殻もまだしっかりぶら下がってます。

後、ビワ、レモン、べりー類と比較的病害虫に強い種類の果実たち
なので育てやすいです。
と、写真を見かえすと、熟してない果実ばかりで、グリーン、グリー
ンの画像だらけ~

お口がすっぱくなりそうですいませ~ん!

毎日早朝からの音量大のミンミン攻撃~
夜更かしした朝は少々キツイ!
今朝のお空は~ お~快晴。

お庭、菜園、果実畑とたっぷりお水をあげ、一時間近くかかり終了。

まだ咲いてくれてるアジサイは、特に念入りにお水をあげます。

香りのいいアラビアンジャスミン、お茶で楽しめます。

以前家族の誕生日に作ったお饅頭。上用粉、冷凍あんこがたくさん
残ってまして、丁度明日のペイントレッスンのお茶タイムにみんなで
食べようと、今日の台所仕事です。

蒸かしたお饅頭に山椒の葉をトッピングして軽く焼きめをつけた焼
き上用饅頭

黒砂糖の茶饅頭は、クリームチーズ、あんこ、干し杏のあん入り

でへへ~ またまた大量まんじゅう~
でも小ぶりなので、ぱくっと一口…は無理か、二口で食べれます。

夜更かしした朝は少々キツイ!
今朝のお空は~ お~快晴。

お庭、菜園、果実畑とたっぷりお水をあげ、一時間近くかかり終了。

まだ咲いてくれてるアジサイは、特に念入りにお水をあげます。

香りのいいアラビアンジャスミン、お茶で楽しめます。

以前家族の誕生日に作ったお饅頭。上用粉、冷凍あんこがたくさん
残ってまして、丁度明日のペイントレッスンのお茶タイムにみんなで
食べようと、今日の台所仕事です。

蒸かしたお饅頭に山椒の葉をトッピングして軽く焼きめをつけた焼
き上用饅頭

黒砂糖の茶饅頭は、クリームチーズ、あんこ、干し杏のあん入り

でへへ~ またまた大量まんじゅう~
でも小ぶりなので、ぱくっと一口…は無理か、二口で食べれます。

飲食店のお店を営んでる生徒さん。
前回のレッスンで、地塗りと文字入れまで済まされ、和風の絵柄を
相談されてまして看板なので、ごちやごちゃせず簡単な絵柄を
デザインしました。

下絵だけのつもりでしたが、お忙しい方で至急お店に飾りたいとの
ことで、

私が仕上げさせてもらいました。
次回のレッスンで、ニスがけ仕上げをしてもらいます。
気に入っていただけるとうれしいなぁ~

暑い夏のカットソー、汗でアクセサリーをつけるとかぶれる体質~
でも無地は、少し胸元がさみしいので、数枚のお洋服にペイントして
まして、こちらはソーソフトのシルバーとホワイト、グレーで手描き後
ラメを貼ってます。

10年以上前に描いて、頻繁に洗濯してますが、色落ちはほとんど
なしです。
絵の具の品質の良さだわぁ~

こちらは袖口もペイント~
ソーソフトのゴールド、アンティークゴールド、アイボリー、ホワイトで
ペイントしてラメを貼ってますが、
えへへ~どちらもラメが落ちてきたら、またペタペタニスで貼ってま
す。

今日の台所仕事は、しょうゆ麹作り~
といっても麹にお醤油を入れて混ぜるだけ、塩麹も作ってるんで
すけど、醤油麹の方が利用頻度が多い。
冷奴、煮物、には欠かせない!後肉、魚の漬け込み液、和え物、
カレーなどなど隠し味的に使います。
旨みが出ます。
最近は、塩麹より醤油麹の方が作る頻度が多いんです。

ふたを少しずらして、毎日かき混ぜます。米の粒が柔らかくなったら
出来上がり。
家は米粒がとろとろになるまで醗酵させます。
冬場は発泡スチロールの中で醗酵、この時期はこの状態で醗酵
させます。

前回のレッスンで、地塗りと文字入れまで済まされ、和風の絵柄を
相談されてまして看板なので、ごちやごちゃせず簡単な絵柄を
デザインしました。

下絵だけのつもりでしたが、お忙しい方で至急お店に飾りたいとの
ことで、

私が仕上げさせてもらいました。
次回のレッスンで、ニスがけ仕上げをしてもらいます。
気に入っていただけるとうれしいなぁ~

暑い夏のカットソー、汗でアクセサリーをつけるとかぶれる体質~
でも無地は、少し胸元がさみしいので、数枚のお洋服にペイントして
まして、こちらはソーソフトのシルバーとホワイト、グレーで手描き後
ラメを貼ってます。

10年以上前に描いて、頻繁に洗濯してますが、色落ちはほとんど
なしです。
絵の具の品質の良さだわぁ~

こちらは袖口もペイント~
ソーソフトのゴールド、アンティークゴールド、アイボリー、ホワイトで
ペイントしてラメを貼ってますが、
えへへ~どちらもラメが落ちてきたら、またペタペタニスで貼ってま
す。

今日の台所仕事は、しょうゆ麹作り~
といっても麹にお醤油を入れて混ぜるだけ、塩麹も作ってるんで
すけど、醤油麹の方が利用頻度が多い。
冷奴、煮物、には欠かせない!後肉、魚の漬け込み液、和え物、
カレーなどなど隠し味的に使います。
旨みが出ます。
最近は、塩麹より醤油麹の方が作る頻度が多いんです。

ふたを少しずらして、毎日かき混ぜます。米の粒が柔らかくなったら
出来上がり。
家は米粒がとろとろになるまで醗酵させます。
冬場は発泡スチロールの中で醗酵、この時期はこの状態で醗酵
させます。

メロン農家の方から、数個頂いたメロン一つは、完熟メロンなのでス
イーツにします。
作るスイーツは、カスタードソースありとなしのババロア~
材料はゼラチン、生クリーム、砂糖、で作ります。
お好みでかき氷のメロンシロップをいれても美味しいです。

細かくカットしたメロンに少々グラニュー糖を加え、鍋で沸々と2~3
分煮ます。

ふやかしたゼラチンを入れて、荒熱が取れたらフードプロセッサー
にかけます。

あわ立てた生クリームに少しづつメロン液を加えて混ぜます。

型に流しいれて冷蔵庫で冷やし固めます。

もう一つは、カスタードソース入りのババロアでして、こちらは湯煎し
ながら作ります。
ボールに卵黄、砂糖、少量の牛乳を加え混ぜて、混ざったら残りの
牛乳を加えとろみがつくまで80℃の湯煎に掛けて混ぜます。
ゼラチンも加えてさらに混ぜて、

冷ましたカットして2~3分鍋で煮たメロンを加えて混ぜ合わせ、あ
わ立てた生クリームと混ぜます。
こちらは果肉を残したいので、フープロはかけません。

型にスポンジを敷き出来上がったメロンババロア生地を流しいれ冷
蔵庫で冷やし固めます。

固まったババロアにカットメロンをのせて~

ナパージュと生クリームでデコしました。
カスタード(アングレーズソース)なしはよりメロンの味が感じられ、
カスタード入りはこくがある王道のババロアです。

暑い時期なので、オーブンなしの簡単スイーツです。
イーツにします。
作るスイーツは、カスタードソースありとなしのババロア~
材料はゼラチン、生クリーム、砂糖、で作ります。
お好みでかき氷のメロンシロップをいれても美味しいです。

細かくカットしたメロンに少々グラニュー糖を加え、鍋で沸々と2~3
分煮ます。

ふやかしたゼラチンを入れて、荒熱が取れたらフードプロセッサー
にかけます。

あわ立てた生クリームに少しづつメロン液を加えて混ぜます。

型に流しいれて冷蔵庫で冷やし固めます。

もう一つは、カスタードソース入りのババロアでして、こちらは湯煎し
ながら作ります。
ボールに卵黄、砂糖、少量の牛乳を加え混ぜて、混ざったら残りの
牛乳を加えとろみがつくまで80℃の湯煎に掛けて混ぜます。
ゼラチンも加えてさらに混ぜて、

冷ましたカットして2~3分鍋で煮たメロンを加えて混ぜ合わせ、あ
わ立てた生クリームと混ぜます。
こちらは果肉を残したいので、フープロはかけません。

型にスポンジを敷き出来上がったメロンババロア生地を流しいれ冷
蔵庫で冷やし固めます。

固まったババロアにカットメロンをのせて~

ナパージュと生クリームでデコしました。
カスタード(アングレーズソース)なしはよりメロンの味が感じられ、
カスタード入りはこくがある王道のババロアです。

暑い時期なので、オーブンなしの簡単スイーツです。
ピラミッドアジサイの間からお花だけ浮かんで見えてるのは一日花
のシコンノボタン。

淡いグリーンから白に変わるピラミッドアジサイの中から、ぽっかり
浮かぶ濃い紫が映えます。

こちらは菜園ゾーンの生育旺盛な一日花のルエリア。
夏はお花が少なくなるので、花壇や菜園にあちこちに挿し芽してい
たら、他の植物のスペースを奪いどんどん大株になり、お庭
ゾーンは、整理中です。

オニユリの中からひっそり咲いてる白ユリ。

色が白からピンクに変わるブーゲンビリア。
お花はきれいなんですが、トゲが厄介でして気をつけてないと血が
たら~りです。
花芽が出る時期、水、肥料が多いと、花芽が変異してトゲになるそ
うです。
う~ 変異が極端だわぁ~ 家の子もうトゲだらけ~
水やりの間隔を開けて、乾燥気味に育てると花が付きやすいようで
す。

根の量が少なく乾燥、加湿に弱い観賞用花胡椒。
可愛い実を付けてくれてます。

今日もミコは、気ままなにゃんこパワー全開!
引きでみたらお顔の傷も分かりにくくなりました。

のシコンノボタン。

淡いグリーンから白に変わるピラミッドアジサイの中から、ぽっかり
浮かぶ濃い紫が映えます。

こちらは菜園ゾーンの生育旺盛な一日花のルエリア。
夏はお花が少なくなるので、花壇や菜園にあちこちに挿し芽してい
たら、他の植物のスペースを奪いどんどん大株になり、お庭
ゾーンは、整理中です。

オニユリの中からひっそり咲いてる白ユリ。

色が白からピンクに変わるブーゲンビリア。
お花はきれいなんですが、トゲが厄介でして気をつけてないと血が
たら~りです。
花芽が出る時期、水、肥料が多いと、花芽が変異してトゲになるそ
うです。
う~ 変異が極端だわぁ~ 家の子もうトゲだらけ~
水やりの間隔を開けて、乾燥気味に育てると花が付きやすいようで
す。

根の量が少なく乾燥、加湿に弱い観賞用花胡椒。
可愛い実を付けてくれてます。

今日もミコは、気ままなにゃんこパワー全開!
引きでみたらお顔の傷も分かりにくくなりました。
