以前ご紹介させていただいた、築30年のふる~いタイプのキッチン
写真は2年前です。
憧れはシステムキッチンなんですが…未だリフォームできずでして、

せめてお料理の時間を楽しくできないかと、塗り塗りは少しづつ進
んでまして、今日の台所は~

こちら調味料コーナー

本当はなんにもない生活感ゼロのキッチンに憧れてるんですがねぇ

うっとうしくならないように、白でまとめて~

収穫唐がらしのビンもペイント&シール仕上げ

年季の入ったアイアン素材のストック棚もペタペタ塗り塗り~
ポイントでバラを描いて、

こちらも筋金入りの38年目になる木製ワゴン、姉の不要物をもらい
使用してましたがさすがに年数で、かわいそうな色合いになり去年
の暮れお花をペイント~

お花を描くより大変だったのが、白の下塗りでした。
まだまだ使える木製ワゴンです。

うっとうしい梅雨の時期、にっくきカビをふやさないように、ペイント
づくしのキッチンで今日も台所仕事で~す。
写真は2年前です。
憧れはシステムキッチンなんですが…未だリフォームできずでして、

せめてお料理の時間を楽しくできないかと、塗り塗りは少しづつ進
んでまして、今日の台所は~

こちら調味料コーナー

本当はなんにもない生活感ゼロのキッチンに憧れてるんですがねぇ

うっとうしくならないように、白でまとめて~

収穫唐がらしのビンもペイント&シール仕上げ

年季の入ったアイアン素材のストック棚もペタペタ塗り塗り~
ポイントでバラを描いて、

こちらも筋金入りの38年目になる木製ワゴン、姉の不要物をもらい
使用してましたがさすがに年数で、かわいそうな色合いになり去年
の暮れお花をペイント~

お花を描くより大変だったのが、白の下塗りでした。
まだまだ使える木製ワゴンです。

うっとうしい梅雨の時期、にっくきカビをふやさないように、ペイント
づくしのキッチンで今日も台所仕事で~す。
日曜日に続いて昨日の月曜日もペイントレッスン~
生徒さんの顔ぶれも日曜日と違い少々高齢に、でも年齢を感じさせ
ないパワーです。

ビーダマイヤー技法の下地を施したワインテーブルの風景画が
仕上がったOさん、とっても丁寧に描かれてます。
風景の周りをどう描くか思案中~
最後にオイルアンティーキングする予定です。

教室最高齢のKさん90歳をこえられても、描く意欲は衰えず、
その姿勢に頭が下がります。

丸筆で描くバラに挑戦中のHさん、コツを掴むまで筆使いは
少々むづかしいですが、頑張って~

ステンシルで描くベアーに取り組まれてるCさん、可愛いベアーに
仕上がりそうです。

自営業を営んでいらっしゃるKさんは、お店の看板作り~
商い中、の渋い言葉を活かしたくて、黒のベースにゴールド、
シルバーをスポンジングしてます。
後は桜、牡丹、ユリのいずれかのお花を描く予定です。

引き出物のガラスの花瓶にペイント~

ブルー、グレー、ホワイトで描いてます。
最後にニスとシルバーのラメを張って仕上げます。

生徒さんの顔ぶれも日曜日と違い少々高齢に、でも年齢を感じさせ
ないパワーです。

ビーダマイヤー技法の下地を施したワインテーブルの風景画が
仕上がったOさん、とっても丁寧に描かれてます。
風景の周りをどう描くか思案中~
最後にオイルアンティーキングする予定です。

教室最高齢のKさん90歳をこえられても、描く意欲は衰えず、
その姿勢に頭が下がります。

丸筆で描くバラに挑戦中のHさん、コツを掴むまで筆使いは
少々むづかしいですが、頑張って~

ステンシルで描くベアーに取り組まれてるCさん、可愛いベアーに
仕上がりそうです。

自営業を営んでいらっしゃるKさんは、お店の看板作り~
商い中、の渋い言葉を活かしたくて、黒のベースにゴールド、
シルバーをスポンジングしてます。
後は桜、牡丹、ユリのいずれかのお花を描く予定です。

引き出物のガラスの花瓶にペイント~

ブルー、グレー、ホワイトで描いてます。
最後にニスとシルバーのラメを張って仕上げます。

大雨予報を心配していたんですが、お昼前にはお日様もうっすら顔
を出してくれてました。

おかげで、今日のレッスンにラブ君も参加できてうれしい限り~

生徒さんの周りをクルクル~
いつもより少ない人数なので、今日はお部屋広々でラブ君も走り
まわれます。

少々飽き気味になると…
生徒さんに、甘えて~

甘えて~
愛嬌を振り撒きます。

生徒さんの作品は、少しづつ仕上がってます。

こちらはトレー(丸盆)に~

レッスン終了後のお茶の後は、懐かしい綿菓子作りで、わいわいし
ました~
生徒さんたち2回目で上手に作られてて、なかなか上手く作れな
かった私は少々へこみました。
途中から綿飴がスピードをあげて出てくるので、もたもたしてると
綿飴を巻きそこなうし、割り箸からストンと抜け落ちるしで結構綿
菓子作りは、難しいんですよ~
おドジな私はなかなかコツをつかめず、失敗綿菓子を幾つも作って
しまいました。

を出してくれてました。

おかげで、今日のレッスンにラブ君も参加できてうれしい限り~

生徒さんの周りをクルクル~
いつもより少ない人数なので、今日はお部屋広々でラブ君も走り
まわれます。

少々飽き気味になると…
生徒さんに、甘えて~

甘えて~
愛嬌を振り撒きます。

生徒さんの作品は、少しづつ仕上がってます。

こちらはトレー(丸盆)に~

レッスン終了後のお茶の後は、懐かしい綿菓子作りで、わいわいし
ました~
生徒さんたち2回目で上手に作られてて、なかなか上手く作れな
かった私は少々へこみました。
途中から綿飴がスピードをあげて出てくるので、もたもたしてると
綿飴を巻きそこなうし、割り箸からストンと抜け落ちるしで結構綿
菓子作りは、難しいんですよ~
おドジな私はなかなかコツをつかめず、失敗綿菓子を幾つも作って
しまいました。


晴天続きだったお天気も梅雨らしいお天気になり、今日のお空は曇
り空~
夕方から雨が降りだしました。
お庭の夏花、キャンディポップの可愛い千日紅!
このお花、赤い部分はがくでして、お花は小さい黄色い部分
なんです。

パーゴラのノウゼンカズラが次々開花中で綺麗なんですが、開花中
は朝、落ちたお花を…

レレレーのおじさんならぬおばさん状態で、毎日掃いてます。

草刈中うっかりカットしてしまった2株のクレマチス、一本は完全消
滅、こちらはやっと咲いてくれました~
えへへ~良かったわぁ~

グラジオラスも次々開花で~

宿根姫ひまわりの後方で、カンナのつぼみが顔をだしてます。

りりしいお姿のカンナのつぼみです。

この間の嵐のようなお天気で、倒れていたお花達を竹かごに
活けて、剪定後で少々隙間感のあるヤマモモの木に取り付けてい
ると~
出た!庭の動くオブジェ化したミコおばさん。
こそっと後ろに来て見事なオブジェぶりを発揮した後は…

玄関で~

ゴロリンにゃんこオブジェに変身です!

り空~
夕方から雨が降りだしました。
お庭の夏花、キャンディポップの可愛い千日紅!
このお花、赤い部分はがくでして、お花は小さい黄色い部分
なんです。

パーゴラのノウゼンカズラが次々開花中で綺麗なんですが、開花中
は朝、落ちたお花を…

レレレーのおじさんならぬおばさん状態で、毎日掃いてます。


草刈中うっかりカットしてしまった2株のクレマチス、一本は完全消
滅、こちらはやっと咲いてくれました~
えへへ~良かったわぁ~


グラジオラスも次々開花で~

宿根姫ひまわりの後方で、カンナのつぼみが顔をだしてます。

りりしいお姿のカンナのつぼみです。


この間の嵐のようなお天気で、倒れていたお花達を竹かごに
活けて、剪定後で少々隙間感のあるヤマモモの木に取り付けてい
ると~
出た!庭の動くオブジェ化したミコおばさん。
こそっと後ろに来て見事なオブジェぶりを発揮した後は…

玄関で~

ゴロリンにゃんこオブジェに変身です!

入り口からワクワク感が盛り上がる雑貨屋さん~

玄関には、長靴を履いた猫やレトロなアイアン、フェィクサボテン、

中に入ると、ガーデンオーナメントや食器類

こんな陶器のほっこり動物達も~
ヤギが大好きな私でして(真剣に飼いたいと思い、調べるとお世話
の大変さに諦めました)

こちらはドールハウス用のミニチュア

窓辺に男前のにゃんこボーイが、写真で少し分かりにくい黒猫君、
なかなか精悍ボーイでした。
足元注目~履物の抜け感い~ね!です。

豚さん人形たくさんありまして~
メインは陶器の3匹の子豚~さん
んっ!レンガのお家は?
左2番目の子がレンガを下げてまして、うん、これからレンガ集めな
のね~と一人納得。

で、私が買ったのは~
フレンチシックなバードゲージ!裏に小さいドアが付いてます。
手前の木彫りの小鳥は、今は亡き近隣のおじいさんの手彫りのス
ズメ、ヤイロ鳥、コマ鳥、大きさや形が違うんですよ~

20年前に頂いて、リアル野鳥にするか、ポップ野鳥かはたまたデ
ザイン野鳥にするか、迷って未だ描けずです。
庭の木に取り付けたいバードゲージですが、ミコとシブにゃんが、
居るので諦めて~この木彫りの野鳥をペイントして、セットオブジェ
にします。


玄関には、長靴を履いた猫やレトロなアイアン、フェィクサボテン、

中に入ると、ガーデンオーナメントや食器類

こんな陶器のほっこり動物達も~
ヤギが大好きな私でして(真剣に飼いたいと思い、調べるとお世話
の大変さに諦めました)

こちらはドールハウス用のミニチュア

窓辺に男前のにゃんこボーイが、写真で少し分かりにくい黒猫君、
なかなか精悍ボーイでした。
足元注目~履物の抜け感い~ね!です。

豚さん人形たくさんありまして~
メインは陶器の3匹の子豚~さん
んっ!レンガのお家は?
左2番目の子がレンガを下げてまして、うん、これからレンガ集めな
のね~と一人納得。

で、私が買ったのは~
フレンチシックなバードゲージ!裏に小さいドアが付いてます。
手前の木彫りの小鳥は、今は亡き近隣のおじいさんの手彫りのス
ズメ、ヤイロ鳥、コマ鳥、大きさや形が違うんですよ~

20年前に頂いて、リアル野鳥にするか、ポップ野鳥かはたまたデ
ザイン野鳥にするか、迷って未だ描けずです。
庭の木に取り付けたいバードゲージですが、ミコとシブにゃんが、
居るので諦めて~この木彫りの野鳥をペイントして、セットオブジェ
にします。

昨日夕方から降りだした雨は、だんだん風雨がまし、午後8時頃
からは台風並みに、朝お庭に出ると、パラソルは折れてるし…

鉢はかなりひっくりかえり~
悲惨なありさま

一晩中の豪雨と強風、お庭からがっしゃ~ん、がらがら~
と音がしても出るに出れない風雨でした。
ミコは出たくてうろうろしてましたが、窓ガラスの隙間からお庭を
のぞき、スタコラ寝床へ~
これを一晩中繰り返し、明け方やっとお外へ出かけていきました。

一昨日紹介した10万本のヒマワリも~

倒れてました~
残念だわぁ。

今日の目的ゆり街道~
ヒマワリ畑から数十分の場所です。

地元の方が山道沿いに植えられていて、

こんなリリーピラミッドもあったりします。

こちらは、昨日の風雨は影響なかったようで、色とりどりのユリが咲
き誇ってました。

からは台風並みに、朝お庭に出ると、パラソルは折れてるし…

鉢はかなりひっくりかえり~
悲惨なありさま

一晩中の豪雨と強風、お庭からがっしゃ~ん、がらがら~
と音がしても出るに出れない風雨でした。
ミコは出たくてうろうろしてましたが、窓ガラスの隙間からお庭を
のぞき、スタコラ寝床へ~
これを一晩中繰り返し、明け方やっとお外へ出かけていきました。

一昨日紹介した10万本のヒマワリも~

倒れてました~
残念だわぁ。

今日の目的ゆり街道~
ヒマワリ畑から数十分の場所です。

地元の方が山道沿いに植えられていて、

こんなリリーピラミッドもあったりします。

こちらは、昨日の風雨は影響なかったようで、色とりどりのユリが咲
き誇ってました。
