あと少しで梅雨入り~
じめじめ気分を少しでも明るくと、以前描いた雨天兼用のアンブレラ
たち

フリーハンドで描いてまして

最初にシーラーで輪郭をざっと描いて、下書き代わりにしてからソ
ーソフトで描いて、しっかりニスがけしているので、かれこれ10年経
つんですが絵の具は落ちてません。
内側は表の絵柄が透けて見えるので、比較的描き
やすいです。

こちらは黒のアンブレラ。
遠くからでもハッキリした存在感です。
白、黒2本とも素材はポリエステル。

この傘は綿、ポリエステルの混合素材でして、色味を抑えた分お花
の数とラメで華やかに~
お揃いでバッグも描いてます。

もち手の部分もちょこっとペイント~

中は結構シンプルに描いてます。

ポリエステル素材の折りたたみ傘は

ブルーをきかせた色合いです。

中に絵柄があるので、雨の日もすこ~し明るい気分になれますわ
じめじめ気分を少しでも明るくと、以前描いた雨天兼用のアンブレラ
たち


フリーハンドで描いてまして

最初にシーラーで輪郭をざっと描いて、下書き代わりにしてからソ
ーソフトで描いて、しっかりニスがけしているので、かれこれ10年経
つんですが絵の具は落ちてません。
内側は表の絵柄が透けて見えるので、比較的描き
やすいです。

こちらは黒のアンブレラ。
遠くからでもハッキリした存在感です。
白、黒2本とも素材はポリエステル。

この傘は綿、ポリエステルの混合素材でして、色味を抑えた分お花
の数とラメで華やかに~
お揃いでバッグも描いてます。

もち手の部分もちょこっとペイント~

中は結構シンプルに描いてます。

ポリエステル素材の折りたたみ傘は

ブルーをきかせた色合いです。

中に絵柄があるので、雨の日もすこ~し明るい気分になれますわ
今日は午後からペイントレッスン、お一人風邪でキャンセル。
最近日中温度が高くて真夏のよう、でも朝晩はぐっと気温が下が
り、これでは風邪ひきさんが増えるのもしょうがないですよね…
水分摂取とこまめな着替えが必要だわぁ~
Mさん早くよくなって下さい。

Kさんコツコツ、ハウスを描かれてます。

Oさん素敵なワインテーブルに仕上がりそう~

今年からレッスン参加されてるCさん、筆使いがお上手です。

Hさんのデコパージュ作品のバッグ。
マスキングをして、シーラーを塗り枠はバッグと同色、中はアイボ
リーで塗って周囲はウオッシュぎみにシェードを施して、デコパ
ージュしてます。
素材は合成被皮です。

無地のジーンズリュックに、遊び心満載に仕上げられてるOさんの
作品です。

お庭はガクアジサイが次々開花

ピンクも綺麗です。
梅雨入りも近いなぁ~

最近日中温度が高くて真夏のよう、でも朝晩はぐっと気温が下が
り、これでは風邪ひきさんが増えるのもしょうがないですよね…
水分摂取とこまめな着替えが必要だわぁ~
Mさん早くよくなって下さい。

Kさんコツコツ、ハウスを描かれてます。

Oさん素敵なワインテーブルに仕上がりそう~

今年からレッスン参加されてるCさん、筆使いがお上手です。

Hさんのデコパージュ作品のバッグ。
マスキングをして、シーラーを塗り枠はバッグと同色、中はアイボ
リーで塗って周囲はウオッシュぎみにシェードを施して、デコパ
ージュしてます。
素材は合成被皮です。

無地のジーンズリュックに、遊び心満載に仕上げられてるOさんの
作品です。

お庭はガクアジサイが次々開花

ピンクも綺麗です。
梅雨入りも近いなぁ~

3Dクッキー型が届いたので、早速アイシングクッキー作り。
アイシングのクッキーは、一般的なクッキーと違い砂糖少々控えめ
で、塗るアイシングの水分を考えて、こんがり割れにくいクッキーに
焼きあげています。
写真は1回目の焼きでして、まだまだ数回に分けて焼き上げます。

口金、フラワーネイルを使って、アイシング生地を絞りだし、
飾りのお花を作ります。
冷凍保存可能なので、たくさん作って保存です。

ベース塗りの段階です。

届いた立体クッキー型で作ったアイシングクッキー
この型よく出来ていて、木は2枚を重ね、そりは4枚、トナカイは3枚
のクッキーでできてます。アイシングでくっつけてます。
子供が小さい頃お菓子の家をクッキーアイシングで作ったんです
が、また作りたくなったわ~

今回はティファニーカラーで色を抑え気味にしてますが、クリスマス
はポップな色合いにしても楽しいなぁ~

ドレス、ハイヒール、ハートのアイシングらしい型を白とティファニー
カラーでまとめました。

女の子ならキュンキュンなるデザインのアイシング、おばさんも作り
ながらキュ~ン、キュンとなりました。

こちらはバードゲージ、型が大きいのでアイシングを塗るスペース
が広く、技術的に少々高度になります。

たくさん作ったアイシングは、冷凍保存してケーキのデコにします。

アイシングのクッキーは、一般的なクッキーと違い砂糖少々控えめ
で、塗るアイシングの水分を考えて、こんがり割れにくいクッキーに
焼きあげています。
写真は1回目の焼きでして、まだまだ数回に分けて焼き上げます。

口金、フラワーネイルを使って、アイシング生地を絞りだし、
飾りのお花を作ります。
冷凍保存可能なので、たくさん作って保存です。

ベース塗りの段階です。

届いた立体クッキー型で作ったアイシングクッキー
この型よく出来ていて、木は2枚を重ね、そりは4枚、トナカイは3枚
のクッキーでできてます。アイシングでくっつけてます。
子供が小さい頃お菓子の家をクッキーアイシングで作ったんです
が、また作りたくなったわ~

今回はティファニーカラーで色を抑え気味にしてますが、クリスマス
はポップな色合いにしても楽しいなぁ~

ドレス、ハイヒール、ハートのアイシングらしい型を白とティファニー
カラーでまとめました。

女の子ならキュンキュンなるデザインのアイシング、おばさんも作り
ながらキュ~ン、キュンとなりました。

こちらはバードゲージ、型が大きいのでアイシングを塗るスペース
が広く、技術的に少々高度になります。

たくさん作ったアイシングは、冷凍保存してケーキのデコにします。

ちょこちょこ植えつけ菜園は~
スイスチャードがわさわさ、ここまで育つと茹でて、パスタにしたり、
バターで炒め卵とオムレツにして食べてます。

今日は赤、黄色のパプリカを植え付け、菜園仕事が午前中なので、
あっという間にお昼ごはんで、家族が帰ってくる~
早くしなくては~とアセッ、アセッ、暑いので汗もだらだら~
植え付け前に草ひきして山のような草、さあパプリカの植え付けと
思ったら、苗が一個ない!
え~ またやってしまったかも…
抜いた草の中に苗が埋もれてました。
はさみ、サングラスなど行方知れずになったもの結構あります。

左ズッキーニ、まだ雄花ばかり咲いてます。
右種からトマト。
奥は去年のこぼれ種から育ってるシソの葉です。
毎年あっちこっちから出てくるシソ、ありがたいですが、増えすぎる
と他の野菜の生長を妨げるので、鉢にあげたりしてます。

ナスは一番果は取り除いたところです、テントウダマシは
まだですが、アブラムシよけに株もとにキラキラシートを張ってま
す。
石にもくしゃくしゃアルミホイルです。

毎年買ってるデルモンテのトマト、モザイク病ワクチンが施されてい
ます。
今年はデルモンテトマト用培養土も購入して、2苗のうちの1苗を鉢
で育てることに、収穫までの肥料が含まれてるので、水遣りだけと
手間いらず。

8株菜園に植えつけてるトマトの倍以上の大きさに育ってまして、パ
セリまでこんな成長してるんです。
え~この培養土すごい!

今日のミコは木に両手をあわせて~
スリスリ~

またスリスリ~

みたねゃ~
しっかりみたわ、忙しい爪とぎです。

スイスチャードがわさわさ、ここまで育つと茹でて、パスタにしたり、
バターで炒め卵とオムレツにして食べてます。

今日は赤、黄色のパプリカを植え付け、菜園仕事が午前中なので、
あっという間にお昼ごはんで、家族が帰ってくる~
早くしなくては~とアセッ、アセッ、暑いので汗もだらだら~
植え付け前に草ひきして山のような草、さあパプリカの植え付けと
思ったら、苗が一個ない!
え~ またやってしまったかも…
抜いた草の中に苗が埋もれてました。
はさみ、サングラスなど行方知れずになったもの結構あります。

左ズッキーニ、まだ雄花ばかり咲いてます。
右種からトマト。
奥は去年のこぼれ種から育ってるシソの葉です。
毎年あっちこっちから出てくるシソ、ありがたいですが、増えすぎる
と他の野菜の生長を妨げるので、鉢にあげたりしてます。

ナスは一番果は取り除いたところです、テントウダマシは
まだですが、アブラムシよけに株もとにキラキラシートを張ってま
す。
石にもくしゃくしゃアルミホイルです。

毎年買ってるデルモンテのトマト、モザイク病ワクチンが施されてい
ます。
今年はデルモンテトマト用培養土も購入して、2苗のうちの1苗を鉢
で育てることに、収穫までの肥料が含まれてるので、水遣りだけと
手間いらず。

8株菜園に植えつけてるトマトの倍以上の大きさに育ってまして、パ
セリまでこんな成長してるんです。
え~この培養土すごい!

今日のミコは木に両手をあわせて~
スリスリ~

またスリスリ~

みたねゃ~
しっかりみたわ、忙しい爪とぎです。

最近の気温上昇でペチュニアのお花は花盛り~

購入時、お花を思い切ってばっさりカットしていたペチュニア、やっ
ぱりカットは大事だわ~
バードゲージのカランコエも花盛り。

玄関前は色とりどりのお花達でにぎやかいでま
す。

昨夜の雨でお花が心配でしたが、たいした降りでなく、元気に咲い
てくれてます。
一応倒れそうなお花は昨日の午前中に支柱をしました。

今の時期支柱が必要な子達がたくさん(野菜も含めて~)毎日支柱
とトンカチ片手にトントン。
急ぎすぎて、今日もこっぴどく指をトントン、~
うっ、痛い!

でも忍耐の後の感動が大きいガーデニング。
こんなに綺麗な芍薬が今年も見れたわ。

サルビアもちょこんと可愛いお花が~

待ってましたコモーマロウのお花が開花。
いろんな使い方があるマロウ、まずは夜明けのティーをゴックンした
い。

次々いろんなお花が開花してくれるお庭、
み~んな違ってみ~んなきれいだよん!


購入時、お花を思い切ってばっさりカットしていたペチュニア、やっ
ぱりカットは大事だわ~

バードゲージのカランコエも花盛り。

玄関前は色とりどりのお花達でにぎやかいでま
す。

昨夜の雨でお花が心配でしたが、たいした降りでなく、元気に咲い
てくれてます。
一応倒れそうなお花は昨日の午前中に支柱をしました。


今の時期支柱が必要な子達がたくさん(野菜も含めて~)毎日支柱
とトンカチ片手にトントン。
急ぎすぎて、今日もこっぴどく指をトントン、~
うっ、痛い!


でも忍耐の後の感動が大きいガーデニング。
こんなに綺麗な芍薬が今年も見れたわ。


サルビアもちょこんと可愛いお花が~

待ってましたコモーマロウのお花が開花。
いろんな使い方があるマロウ、まずは夜明けのティーをゴックンした
い。

次々いろんなお花が開花してくれるお庭、
み~んな違ってみ~んなきれいだよん!

バラのお隣で、ラティスに絡んでクレマチスが次々開花~

もう一つのお気に入りだったグリーンのクレマチスは、草刈り中うっ
かり地際から切り飛ばして消滅。
もしやという淡い期待は打ち砕かれ少々、いやかなりショック!
ラティスも少々くだびれぎみ、リメイクしたほうがいいかなぁ~

バラの横のニンニクのお花、まだ蕾ですが、蕾も可愛い~

アマリリス~

こちらもアマリリス~
この子は年季の入った20年越え~
毎年咲いてくれるありがたい子です。

フェンス前のスカシユリ~

名前忘れてしまい~ でも球根花です。
球根花が次々開花してる、お庭ですがこれから夏の球根クルクマ
グラジオラス、ダリアの植え付けが待ってます。

病気に強く、開花期の長いグランドカバーローズのフラワーカーペッ
トローズ。
今年の冬に、大輪咲きのバラの足元に植えるか、そのまま鉢栽培
か迷ってます。


もう一つのお気に入りだったグリーンのクレマチスは、草刈り中うっ
かり地際から切り飛ばして消滅。
もしやという淡い期待は打ち砕かれ少々、いやかなりショック!
ラティスも少々くだびれぎみ、リメイクしたほうがいいかなぁ~

バラの横のニンニクのお花、まだ蕾ですが、蕾も可愛い~

アマリリス~

こちらもアマリリス~
この子は年季の入った20年越え~
毎年咲いてくれるありがたい子です。

フェンス前のスカシユリ~

名前忘れてしまい~ でも球根花です。
球根花が次々開花してる、お庭ですがこれから夏の球根クルクマ
グラジオラス、ダリアの植え付けが待ってます。

病気に強く、開花期の長いグランドカバーローズのフラワーカーペッ
トローズ。
今年の冬に、大輪咲きのバラの足元に植えるか、そのまま鉢栽培
か迷ってます。

旬のビワが食べ頃。
数は多くないですが、収穫はう・れ・し・いなぁ~

と、私がウハウハしてると、音もなくミコが~
うしろの百太郎ならぬうしろのミコニャン!
はたまた、振り向けば君がいる~です。

なにやら見上げてまして~

えっ~ いきなりジャンプしちゃいまして…
予期せぬことにカメラを落としそうになりながら、写
しましたわ~

上から私を見下ろし~
うにゃ! ここへくるにゃ~ん。

そこは、去年捕獲したスズメ蜂の巣の下~
白い壁にはっきり、くっきりのわっかが巣の後で
す。
蔦の葉で隠れて気がつかず、大きな巣になってました。

ミコ!早く下りておいで~
あっかんべろんにゃ~ん!

一向に下りてこないミコ。

ゆったり毛繕いして、コロンチョ、してました。

数は多くないですが、収穫はう・れ・し・いなぁ~

と、私がウハウハしてると、音もなくミコが~
うしろの百太郎ならぬうしろのミコニャン!
はたまた、振り向けば君がいる~です。

なにやら見上げてまして~

えっ~ いきなりジャンプしちゃいまして…
予期せぬことにカメラを落としそうになりながら、写
しましたわ~

上から私を見下ろし~
うにゃ! ここへくるにゃ~ん。

そこは、去年捕獲したスズメ蜂の巣の下~
白い壁にはっきり、くっきりのわっかが巣の後で
す。
蔦の葉で隠れて気がつかず、大きな巣になってました。

ミコ!早く下りておいで~
あっかんべろんにゃ~ん!

一向に下りてこないミコ。

ゆったり毛繕いして、コロンチョ、してました。
