10年近いトール歴のKさんは90歳!色々な作品にチャレンジされています。
去年ご主人に先立たれ、今はお一人での生活、細かい絵柄もきちんと描かれ、他の生徒さん達との世間話もしっかりされてます。
高年齢の方は他にも数人いらして下さってて~

皆さんKさんの若さの秘訣を尋ねられますが、Kさんは「特別な事はしてなくて、子供の頃は体が弱くすぐ貧血を起こしていたんですよ~」とのこと~
物作りのお好きな方でトールの前は革細工を永くされてたようです。
手芸普及協会の作品もそろそろ出来上がりそうです。

70台のお花のお好きなHさんの作品です。
数年前重症の自律神経の病気に罹られていたHさん、トールペイントとカラオケで、体調はすっかり良くなられたのこと良かったです。

こちらも70台のKさん、サイドローディングも慣れられて、ティッシュボックスに挑戦中
Kさんも体調を崩されていましたが、自営の仕事をしながらレッスンに通われて下さってます。

高齢の方を送迎されてくださってるOさん、いつもありがとうございます。
ワインテーブルの風景に取り掛かられています。
みなさん持病と上手に付き合いながら、ご自分の時間を大切にされ楽しまれていらっしゃいます。
人生の大先輩達、見習わなければ~

いつもお庭か階下の部屋にいるくっつきミコは、レッスン時部屋に私がいないと大鳴きでしてぇ~
昨日もお庭から帰って誰もいないので、にゃんごー、にゃんごー
二階から「ここよ~」と呼ぶと、うにゃ、うにゃと鳴きながら一揆に駆け上がってきます。
レッスンの度にこれを繰り返しているミコにゃん!いつも駆け上がって転がるんですが、昨日は扉前で…
この甘えポーズ!

スタスタお部屋に入ると、ヨーキーラブ君のお気に入りの場所に鎮座して、お庭観賞~
「あんたがいつも遊んでる場所でしょうがぁ~」あっもしや、見張りでしょうかぁ~

見張りに飽きたら、愛嬌振り撒きラブ君と違って、全く私達は無視!生徒さんに声をかけられようが無視!無視!
で補助デスクにもぐり、私達を大きなおめめで観察~

でもすぐ飽きて扉の前で、開けろ合図のにゃん、にゃごにゃご鳴きして、すたこらさっさっと出て行きました。
ヨーキーの愛嬌ラブ君、対照的な無視、無視ミコにゃんどちらもレッスン時に、おだやかぁ~な気持ちにさせてくれる子達です。

去年ご主人に先立たれ、今はお一人での生活、細かい絵柄もきちんと描かれ、他の生徒さん達との世間話もしっかりされてます。
高年齢の方は他にも数人いらして下さってて~

皆さんKさんの若さの秘訣を尋ねられますが、Kさんは「特別な事はしてなくて、子供の頃は体が弱くすぐ貧血を起こしていたんですよ~」とのこと~
物作りのお好きな方でトールの前は革細工を永くされてたようです。
手芸普及協会の作品もそろそろ出来上がりそうです。

70台のお花のお好きなHさんの作品です。
数年前重症の自律神経の病気に罹られていたHさん、トールペイントとカラオケで、体調はすっかり良くなられたのこと良かったです。

こちらも70台のKさん、サイドローディングも慣れられて、ティッシュボックスに挑戦中
Kさんも体調を崩されていましたが、自営の仕事をしながらレッスンに通われて下さってます。

高齢の方を送迎されてくださってるOさん、いつもありがとうございます。
ワインテーブルの風景に取り掛かられています。
みなさん持病と上手に付き合いながら、ご自分の時間を大切にされ楽しまれていらっしゃいます。
人生の大先輩達、見習わなければ~

いつもお庭か階下の部屋にいるくっつきミコは、レッスン時部屋に私がいないと大鳴きでしてぇ~
昨日もお庭から帰って誰もいないので、にゃんごー、にゃんごー
二階から「ここよ~」と呼ぶと、うにゃ、うにゃと鳴きながら一揆に駆け上がってきます。
レッスンの度にこれを繰り返しているミコにゃん!いつも駆け上がって転がるんですが、昨日は扉前で…
この甘えポーズ!

スタスタお部屋に入ると、ヨーキーラブ君のお気に入りの場所に鎮座して、お庭観賞~
「あんたがいつも遊んでる場所でしょうがぁ~」あっもしや、見張りでしょうかぁ~

見張りに飽きたら、愛嬌振り撒きラブ君と違って、全く私達は無視!生徒さんに声をかけられようが無視!無視!
で補助デスクにもぐり、私達を大きなおめめで観察~

でもすぐ飽きて扉の前で、開けろ合図のにゃん、にゃごにゃご鳴きして、すたこらさっさっと出て行きました。
ヨーキーの愛嬌ラブ君、対照的な無視、無視ミコにゃんどちらもレッスン時に、おだやかぁ~な気持ちにさせてくれる子達です。

冬が旬の「しろうお(素魚)」は、遡上の時期(2月~4月に川を上って産卵する事)スズキ目ハゼ科の海水魚で、内湾にすみ、群れになって川をのぼり、小石の下面に産卵します。
知人が昼の込み潮時、孟宗竹に網を仕掛け、川の中で待ち伏せして、漁獲した貴重なしろうお、視力も悪く腰痛持ちの私には到底無理!無理!無理~

全長約5Cmで、体色は半透明で死ぬと白くなるしろうお、しらうおと似てるんですが、ちと違う~
「しらうお(白魚)」は、サケ目シラウオ科の海水魚は、内湾にすみ)全長約10Cmで、体は細長く、頭部が扁平で胴から尾にかけて側扁し、腹面に二列の黒点が並び、半透明で、死後は白色に変わる白魚こちらも春は遡上します。
姿が似てるんで大きさで区別するのかなぁ~

漁獲直後なので、生きてる~
元気に泳いでいるので、なんか可哀想な気がして、子供とこっそり逃がそうかなぁ~などと言いつつ、漁獲された方の苦労を思えばありがたくいただかねばぁ~
以上にテンションのあがっている、家の太公望はポン酢で生きたままお口へチュルン~と踊り食い~私はパスで調理開始~

熱湯に生きたまま投入(ごめんねぇ~)
でも生きた魚しょちゆうさばいているのにねぇ~
ちっこい魚が一生懸命泳いでる姿はけなげでして~

でオーソドックスな卵とじと味噌汁で元気もらいました。
軍艦巻きや佃煮にしても美味しいですよねぇ~

海の町なのでカキもこれからが旬、岩場にくっついているジガキは小粒でも味は濃厚です。
中にはおっきいのも混ざってます。
生で食べると美味しいんですが、二度挑戦して二度とも撃沈~げろげ~ろが止まらず、ムンクの叫び状態に陥り、それからは必ず火をしっかりとうしてから食します。

下洗い後、沸騰したお湯にさっとくぐらせると、カキの身も縮まず臭みもとれます。

じゃ~ん! 出ました!2つに分かれた鉄鍋~ これ本当に便利でして、いぜんもブログでしゃぶしゃぶとすきやき料理でアップしたんですが、今回はカキはにんにくバター焼きと焼肉たれ焼きの2料理でいただきます。
高知の旬の海産物でした~

知人が昼の込み潮時、孟宗竹に網を仕掛け、川の中で待ち伏せして、漁獲した貴重なしろうお、視力も悪く腰痛持ちの私には到底無理!無理!無理~

全長約5Cmで、体色は半透明で死ぬと白くなるしろうお、しらうおと似てるんですが、ちと違う~
「しらうお(白魚)」は、サケ目シラウオ科の海水魚は、内湾にすみ)全長約10Cmで、体は細長く、頭部が扁平で胴から尾にかけて側扁し、腹面に二列の黒点が並び、半透明で、死後は白色に変わる白魚こちらも春は遡上します。
姿が似てるんで大きさで区別するのかなぁ~

漁獲直後なので、生きてる~
元気に泳いでいるので、なんか可哀想な気がして、子供とこっそり逃がそうかなぁ~などと言いつつ、漁獲された方の苦労を思えばありがたくいただかねばぁ~
以上にテンションのあがっている、家の太公望はポン酢で生きたままお口へチュルン~と踊り食い~私はパスで調理開始~

熱湯に生きたまま投入(ごめんねぇ~)
でも生きた魚しょちゆうさばいているのにねぇ~
ちっこい魚が一生懸命泳いでる姿はけなげでして~

でオーソドックスな卵とじと味噌汁で元気もらいました。
軍艦巻きや佃煮にしても美味しいですよねぇ~

海の町なのでカキもこれからが旬、岩場にくっついているジガキは小粒でも味は濃厚です。
中にはおっきいのも混ざってます。
生で食べると美味しいんですが、二度挑戦して二度とも撃沈~げろげ~ろが止まらず、ムンクの叫び状態に陥り、それからは必ず火をしっかりとうしてから食します。

下洗い後、沸騰したお湯にさっとくぐらせると、カキの身も縮まず臭みもとれます。

じゃ~ん! 出ました!2つに分かれた鉄鍋~ これ本当に便利でして、いぜんもブログでしゃぶしゃぶとすきやき料理でアップしたんですが、今回はカキはにんにくバター焼きと焼肉たれ焼きの2料理でいただきます。
高知の旬の海産物でした~

使い切れずに気づけば芽が伸びてる去年収穫したにんにく、いつもオリーブオイル漬け(イタリアン料理の時便利)や醤油漬けにしたりするんですが、今年はころっ~と忘れてて気がつけばこの状態
別の場所に保存してたのがあだになったわ…
ここまで芽が伸びてるにんにくはバラの虫除けに使います。

あわよくば、また収穫できるにんにくもあったりして~と祈りつつ、バラの株もと近くに数個づつ植え付け~
小花が丸いぽんぽん状のかたまりに開花するにんにくの花は可愛いんです。

ブルーベリーは花芽が大きく膨らんできてます。
上部の部分が花芽で実になります。その下の小さい三角とんがりが葉芽です。

薄く陽が差し込むヤマモモの木の下に、寝かしぎみに立てかけている原木しいたけ、今日4個発見!
一番小さなベビーしいたけは分かりにくいので○で囲ってます~

菜園は去年の暮れに植えつけていた、スティックブロッコリーの一番花蕾のお花が開花しそう
次々と花蕾を収穫できるスティックブロッコリー、一番花蕾は今日収穫です。

一月に植えつけていた青梗菜、あっという間に大きくなって…

こちらも花蕾が~
はっ、はやく食べなければ~

と言うことで、にんにく、いか、とバター醤油炒めで頂きます。
一株植えつけると4株収穫できる青梗菜、しばらくみずみずしい青梗菜料理が続きそう~

別の場所に保存してたのがあだになったわ…
ここまで芽が伸びてるにんにくはバラの虫除けに使います。

あわよくば、また収穫できるにんにくもあったりして~と祈りつつ、バラの株もと近くに数個づつ植え付け~
小花が丸いぽんぽん状のかたまりに開花するにんにくの花は可愛いんです。

ブルーベリーは花芽が大きく膨らんできてます。
上部の部分が花芽で実になります。その下の小さい三角とんがりが葉芽です。

薄く陽が差し込むヤマモモの木の下に、寝かしぎみに立てかけている原木しいたけ、今日4個発見!
一番小さなベビーしいたけは分かりにくいので○で囲ってます~

菜園は去年の暮れに植えつけていた、スティックブロッコリーの一番花蕾のお花が開花しそう
次々と花蕾を収穫できるスティックブロッコリー、一番花蕾は今日収穫です。

一月に植えつけていた青梗菜、あっという間に大きくなって…

こちらも花蕾が~
はっ、はやく食べなければ~

と言うことで、にんにく、いか、とバター醤油炒めで頂きます。
一株植えつけると4株収穫できる青梗菜、しばらくみずみずしい青梗菜料理が続きそう~

キャンパス生地プラススパンコールのバッグ、とにかく軽いんです。
しかも容量たっぷり、私のようにバッグにいろいろ詰め込む(飴ちゃんも必ず袋ごといれてます)ものには、軽量なのが何よりうれしい~
早速ペイント開始です。

バッグにじかに転写~
地塗りがないので一工程省けてうれしいなぁ~

ルンルンと下塗りに入ると、キャンパス地は目が粗いのでなかなか色が入りづらい~
ソーソフトを使用したかったんですが、絵の具がのりづらいので、すぐにアメリカーナとセラムに変更、筆に適度な水分を含ませて絵の具をのせる感じで下塗り

下塗り終了~

シェイドとハイライトを入れて、最後にバラを描いてます。

人物やバラの周囲にオールドパーチメントの絵の具で薄いシェイドを入れて~

裏は2輪のバラを描きました。

リボンは20年前のバレッタを分解して糸とグルーで付けました。
お弁当もらくらく入るバッグで、今年はお花見に行きたいなぁ~

パターンデザイン (エレナ・エ・ルポン) を少々アレンジしてます。
しかも容量たっぷり、私のようにバッグにいろいろ詰め込む(飴ちゃんも必ず袋ごといれてます)ものには、軽量なのが何よりうれしい~
早速ペイント開始です。

バッグにじかに転写~
地塗りがないので一工程省けてうれしいなぁ~

ルンルンと下塗りに入ると、キャンパス地は目が粗いのでなかなか色が入りづらい~
ソーソフトを使用したかったんですが、絵の具がのりづらいので、すぐにアメリカーナとセラムに変更、筆に適度な水分を含ませて絵の具をのせる感じで下塗り

下塗り終了~

シェイドとハイライトを入れて、最後にバラを描いてます。

人物やバラの周囲にオールドパーチメントの絵の具で薄いシェイドを入れて~

裏は2輪のバラを描きました。

リボンは20年前のバレッタを分解して糸とグルーで付けました。
お弁当もらくらく入るバッグで、今年はお花見に行きたいなぁ~

パターンデザイン (エレナ・エ・ルポン) を少々アレンジしてます。
かれこれ十数年前マカロンが雑誌、TVで取り沙汰されていた頃、銀座のマカロン専門店で食べたマカロン、初試食でその美味しさにすっかり魅了された私は、おみやげに買ったマカロンを一人でチビチビ気づけば完食~
当時高知のケーキ屋さんで販売しているお店はなくて、数年後やっとお店で見つけた時は大喜びで購入したんですが…
んっ!なんか違う~ 違う!違うぞ!マカロン生地の食感が私好みでなかったんですよねぇ~
お取り寄せは、金額も張るし… で始めたマカロン作りです。
まず卵白は、必ず冷凍卵白(コシを切り焼いた時のひび割れ防止)使用、7割程度自然解凍出来たら泡立ちをよくする為に、お塩(効果絶大)を耳かき一杯分入れて泡立てある程度泡立てたら、

乾燥卵白(生地を強くする)、グラニュー糖を入れてさらに泡立てます。
泡だて器に卵白の重みが感じれつやが出るまでたひすら泡立て~

ふるったアーモンドパウダーと粉砂糖を数回に分けて入れるんですが、粉砂糖は必ず純粉砂糖を使用、コーンスターチなどが混ざっている粉砂糖はうまく出来ずらいです。混ぜ合わせるときはゴムべらでのの字を描くように混ぜます。
ゴムべらで混ぜ合わせたら、マカロナージュします。カートの上部を持ち力を入れずに軽くボールの端に生地をすりつけます。ゴムべらでもいいんですが、カートのほうが均一にマカロナージュ出来ます。

ゴムべらですくい落としたときの生地のたれ具合です。
ぼそぼそ落ちるようなら、まだマカロナージュ不足、ただマカロナージュしすぎると膨らみが悪くなります。

絞り袋を高さのあるコップなどに入れて生地を詰め、マカロンシートやオーブンシートに絞ります。
絞る口金が小さいとうまく仕上がりません、私は1セン口金を使ってます。
絞った後とんがりが残るようなら湿らした指で軽く整え、泡が目立つようなら爪楊枝で泡をつぶします。

プチプチマカロンはカップケーキなどのトッピング用です。
そのまま自然放置するんですが、料理本やネット料理をみても時間もさまざま、触って生地がくっつかなければいいんですが…
結構室内の乾燥具合やマカロンの大きさによっても違ってきます。ミニマカロンの場合今の乾燥時期で40分~1時間、置いておくと失敗が少なく、きれいなピエがでます。
ただし長くなりすぎると、マカロンの表面が硬くなります。

オーブンは最初鉄板ごと180℃で余熱しておいて、180℃で1分30秒焼きその後140度に温度を落として15~18分焼きます。
オーブンシートからはがれにくいともう少し焼き時間を増やします。
焼きあがったらすぐ取り出さず庫内で冷まします。
私のお気に入りは、クリームチーズ、ホワイトチョコ、生クリーム少々を合わせたクリームをたっぷり挟んで、冷蔵庫で一晩置いた、
外側さっくり中しっとりのマカロン~
シンプルな材料なだけに、作る工程で出来上がりの差が大きく、何度失敗したことかぁ~
マカロンミックスなるものも売られているんですが、食べ比べると生卵白で作ったマカロンのあと味の良さは別格です。

当時高知のケーキ屋さんで販売しているお店はなくて、数年後やっとお店で見つけた時は大喜びで購入したんですが…
んっ!なんか違う~ 違う!違うぞ!マカロン生地の食感が私好みでなかったんですよねぇ~
お取り寄せは、金額も張るし… で始めたマカロン作りです。
まず卵白は、必ず冷凍卵白(コシを切り焼いた時のひび割れ防止)使用、7割程度自然解凍出来たら泡立ちをよくする為に、お塩(効果絶大)を耳かき一杯分入れて泡立てある程度泡立てたら、

乾燥卵白(生地を強くする)、グラニュー糖を入れてさらに泡立てます。
泡だて器に卵白の重みが感じれつやが出るまでたひすら泡立て~

ふるったアーモンドパウダーと粉砂糖を数回に分けて入れるんですが、粉砂糖は必ず純粉砂糖を使用、コーンスターチなどが混ざっている粉砂糖はうまく出来ずらいです。混ぜ合わせるときはゴムべらでのの字を描くように混ぜます。
ゴムべらで混ぜ合わせたら、マカロナージュします。カートの上部を持ち力を入れずに軽くボールの端に生地をすりつけます。ゴムべらでもいいんですが、カートのほうが均一にマカロナージュ出来ます。

ゴムべらですくい落としたときの生地のたれ具合です。
ぼそぼそ落ちるようなら、まだマカロナージュ不足、ただマカロナージュしすぎると膨らみが悪くなります。

絞り袋を高さのあるコップなどに入れて生地を詰め、マカロンシートやオーブンシートに絞ります。
絞る口金が小さいとうまく仕上がりません、私は1セン口金を使ってます。
絞った後とんがりが残るようなら湿らした指で軽く整え、泡が目立つようなら爪楊枝で泡をつぶします。

プチプチマカロンはカップケーキなどのトッピング用です。
そのまま自然放置するんですが、料理本やネット料理をみても時間もさまざま、触って生地がくっつかなければいいんですが…
結構室内の乾燥具合やマカロンの大きさによっても違ってきます。ミニマカロンの場合今の乾燥時期で40分~1時間、置いておくと失敗が少なく、きれいなピエがでます。
ただし長くなりすぎると、マカロンの表面が硬くなります。

オーブンは最初鉄板ごと180℃で余熱しておいて、180℃で1分30秒焼きその後140度に温度を落として15~18分焼きます。
オーブンシートからはがれにくいともう少し焼き時間を増やします。
焼きあがったらすぐ取り出さず庫内で冷まします。
私のお気に入りは、クリームチーズ、ホワイトチョコ、生クリーム少々を合わせたクリームをたっぷり挟んで、冷蔵庫で一晩置いた、
外側さっくり中しっとりのマカロン~
シンプルな材料なだけに、作る工程で出来上がりの差が大きく、何度失敗したことかぁ~
マカロンミックスなるものも売られているんですが、食べ比べると生卵白で作ったマカロンのあと味の良さは別格です。

実家の不要物パート2(1は鉢でした~)は、和食器が入っていた古い木箱、かなり木が汚れていてサンディングは手でなく電動式のタイプでしっかりサンディング、すっかりはまってしまったシルクスクリーンでリサイクル、ベースはライトバターミルク、シルクスクリーンは大好きなうす~いパープルで、蓋の部分もシルクスクリーンで仕上げました。
お庭で撮影は光線が明るすぎるので…

お部屋で再度撮影~
箱の四面は、ジュィ風景柄のシルクスクリーンを施してます。

蓋も四隅にシルクスクリーンを施して…

アクリルつまみはコロンしたかぼちゃの形をチョイス~形が可愛いんです。
濃い紫のタッセルを付けて、蓋の端にごく細いゴールドのシールを貼りました。

シルクスクリーンは一箇所のみに施す場合は、比較的簡単なんですが、四面に同じ柄を施す場合は、絵の具ののせ方や刷りで、濃淡の微妙な差が出るので、結構むずかしかったです。
箱に絵柄(紫のぼたんの花)を描こうか、それともデコパージュしようか迷いに迷ってたまには、描かないのもシンプルでいいかなぁと和洋折衷の箱完成です。

(ジュイシルクスクリーンデザイン 川島詠子)
お庭で撮影は光線が明るすぎるので…

お部屋で再度撮影~
箱の四面は、ジュィ風景柄のシルクスクリーンを施してます。

蓋も四隅にシルクスクリーンを施して…

アクリルつまみはコロンしたかぼちゃの形をチョイス~形が可愛いんです。
濃い紫のタッセルを付けて、蓋の端にごく細いゴールドのシールを貼りました。

シルクスクリーンは一箇所のみに施す場合は、比較的簡単なんですが、四面に同じ柄を施す場合は、絵の具ののせ方や刷りで、濃淡の微妙な差が出るので、結構むずかしかったです。
箱に絵柄(紫のぼたんの花)を描こうか、それともデコパージュしようか迷いに迷ってたまには、描かないのもシンプルでいいかなぁと和洋折衷の箱完成です。

(ジュイシルクスクリーンデザイン 川島詠子)
今日2月22日は、にゃん、にゃん、にゃんで猫の日。猫の日にちなんでミコヒストリーです。
生まれて間のない頃に家にやって来たミコにゃん、数週間は隅っこに隠れて警戒心もろだしの様子~
お庭に出たがり、猫を飼ったことが始めての私は、思わず逃げるミコの尻尾をつかみ、ざっくりひっかかれ悲鳴を上げると…
ちびっ子ミコにゃんは私の手をペロンチョ~
感動した私は、それ以来ミコには甘~いミコママなりました。~

初めての浴衣姿~(裾のレースは私が後から縫い付けたもの)

まだ小さくて可愛いミコ、今は袖もとおらない浴衣です。

浴衣姿から数ヶ月後ミコに恋人出現!私達がゴン太と名付けた黒猫と毎日仲良くお庭で遊んでました。
ゴン太ほど仲良し猫は未だ現れません。

そして愛の結晶モコ誕生~
幼いながらもいいお母さんぶりをみせてくれ、モコに、にゃん!にゃん!と語尾を強めておトイレのしつけをしてました。

あれから数年~ 少々おばにゃん化したものの、お庭遊びは昔のままで、お庭でゴロンチョしながら大あくび~

場所を移動してもやっぱりごろんちょ~

ミコちゃ~ん
べろにゃ!

生まれてすぐ母猫が亡くなり、家へきたミコ、今では大切な家の家族です~
生まれて間のない頃に家にやって来たミコにゃん、数週間は隅っこに隠れて警戒心もろだしの様子~
お庭に出たがり、猫を飼ったことが始めての私は、思わず逃げるミコの尻尾をつかみ、ざっくりひっかかれ悲鳴を上げると…
ちびっ子ミコにゃんは私の手をペロンチョ~
感動した私は、それ以来ミコには甘~いミコママなりました。~

初めての浴衣姿~(裾のレースは私が後から縫い付けたもの)

まだ小さくて可愛いミコ、今は袖もとおらない浴衣です。

浴衣姿から数ヶ月後ミコに恋人出現!私達がゴン太と名付けた黒猫と毎日仲良くお庭で遊んでました。
ゴン太ほど仲良し猫は未だ現れません。

そして愛の結晶モコ誕生~
幼いながらもいいお母さんぶりをみせてくれ、モコに、にゃん!にゃん!と語尾を強めておトイレのしつけをしてました。

あれから数年~ 少々おばにゃん化したものの、お庭遊びは昔のままで、お庭でゴロンチョしながら大あくび~

場所を移動してもやっぱりごろんちょ~

ミコちゃ~ん
べろにゃ!

生まれてすぐ母猫が亡くなり、家へきたミコ、今では大切な家の家族です~
昨日の夕方、右足の甲に痛みが~
事務仕事で座りっぱなしなので、持病のヘルニアからかと思っていたら、夕食時には立ってるのもつらい~
痛みをこらえてストレッチしたけど、ますます痛みがひどくなる始末、でもでもなんかヘルニアの痛みと違うような気がして、もしや痛風か…尿酸が代謝されず、血液中に蓄積される痛風、尿酸のかけらは金平糖の先が鋭く尖った形なので激痛です。
痛風といえば~プリン体、うにとかレバー、ビールが思い浮かぶ…
う~ん食べてないよなぁ~
詳しく調べると、魚ではマイワシの干物、煮干、かつお節に多く含まれ

肉類では、鳥、豚、牛レバーの次にささみ、砂肝

野菜、穀物では干ししいたけ、乾燥大豆 なんです~

豆、豆、私の大好物だわぁ~
こちら毎日私がちびちび食べてるお豆さん達でして…
乾燥大豆に多く含まれてるとは…ショックだなぁ

体質もあるそうで、自慢じゃないけど私、腎臓結石もちなので結石がでできやすいんですねぇ。
私の場合、立ち上がらなければ痛みがないので、患部の炎症を抑えるために冷シップを貼りその上からティッシュ2枚で包んだ保冷剤を患部に15~20分位当てて冷やし、ビタミンCとお水をごくごく飲みペンギンステップ(痛いのでヨチヨチ歩きなんです)でトイレに~
深夜も水を飲んではトイレを繰り返し…

今朝は軽い痛みが感じる程度でお昼には、すっかり完治でした。
お茶、紅茶、(風予防)、コーヒー、牛乳(こちら大好物)、青汁、りんご酢、野菜ジュース(ビタミン摂取のため)と一日飲用するものが多すぎで、最近水の飲み方少なくなってるなぁ~と思っていた所の初痛風体験は激痛でした。
水飲も~と!

事務仕事で座りっぱなしなので、持病のヘルニアからかと思っていたら、夕食時には立ってるのもつらい~
痛みをこらえてストレッチしたけど、ますます痛みがひどくなる始末、でもでもなんかヘルニアの痛みと違うような気がして、もしや痛風か…尿酸が代謝されず、血液中に蓄積される痛風、尿酸のかけらは金平糖の先が鋭く尖った形なので激痛です。
痛風といえば~プリン体、うにとかレバー、ビールが思い浮かぶ…
う~ん食べてないよなぁ~
詳しく調べると、魚ではマイワシの干物、煮干、かつお節に多く含まれ

肉類では、鳥、豚、牛レバーの次にささみ、砂肝

野菜、穀物では干ししいたけ、乾燥大豆 なんです~

豆、豆、私の大好物だわぁ~
こちら毎日私がちびちび食べてるお豆さん達でして…
乾燥大豆に多く含まれてるとは…ショックだなぁ

体質もあるそうで、自慢じゃないけど私、腎臓結石もちなので結石がでできやすいんですねぇ。
私の場合、立ち上がらなければ痛みがないので、患部の炎症を抑えるために冷シップを貼りその上からティッシュ2枚で包んだ保冷剤を患部に15~20分位当てて冷やし、ビタミンCとお水をごくごく飲みペンギンステップ(痛いのでヨチヨチ歩きなんです)でトイレに~
深夜も水を飲んではトイレを繰り返し…

今朝は軽い痛みが感じる程度でお昼には、すっかり完治でした。
お茶、紅茶、(風予防)、コーヒー、牛乳(こちら大好物)、青汁、りんご酢、野菜ジュース(ビタミン摂取のため)と一日飲用するものが多すぎで、最近水の飲み方少なくなってるなぁ~と思っていた所の初痛風体験は激痛でした。
水飲も~と!

今日は朝からしとしと雨が降り続いてミコはお家でグースカ~ 私も今日は一日事務仕事~
いつも私の手作り生活とおばにゃんこの紹介にお付き合い下さり感謝!
ちっとは、高知のことも紹介せんといかんでねぇ~ けんど、あたし車のれん(無免許)がやき~
そうや○○に、メールでどっかいかんかいうちゃろう~とまずは高知の方言でご紹介。
という流れで数日前になりますが、運よく時間があった知人とドライブ~
雲一つない空に映える煙突の煙は日本セメントの煙突です。

こちらミニチュアの鳥居ではございません、普通のサイズの鳥居が後ろの巨木の幹のせいで小さく見えてるんです。

引きで写してみたら…よけい鳥居が小さく見える~
この巨木は大谷の、天然記念物(国指定)クスノキでして、祭られてるのはクス神様です。

とまぁ、こちらに詳しい説明が載ってまして、フンフンと説明と巨木を交互にみながら高知県人なのに知らなんだわぁ~

電線の位置がこんな所でして… う~ん でかい!

青々と茂ってる葉から力強さを貰えれた気がします。

その後雪割り桜を見に行くと、菜の花は満開の花盛り~

お~咲いてます。

まだ二分咲きでしたが、お山を明るくしてくれてました。

いつも私の手作り生活とおばにゃんこの紹介にお付き合い下さり感謝!
ちっとは、高知のことも紹介せんといかんでねぇ~ けんど、あたし車のれん(無免許)がやき~
そうや○○に、メールでどっかいかんかいうちゃろう~とまずは高知の方言でご紹介。
という流れで数日前になりますが、運よく時間があった知人とドライブ~
雲一つない空に映える煙突の煙は日本セメントの煙突です。

こちらミニチュアの鳥居ではございません、普通のサイズの鳥居が後ろの巨木の幹のせいで小さく見えてるんです。

引きで写してみたら…よけい鳥居が小さく見える~
この巨木は大谷の、天然記念物(国指定)クスノキでして、祭られてるのはクス神様です。

とまぁ、こちらに詳しい説明が載ってまして、フンフンと説明と巨木を交互にみながら高知県人なのに知らなんだわぁ~

電線の位置がこんな所でして… う~ん でかい!

青々と茂ってる葉から力強さを貰えれた気がします。

その後雪割り桜を見に行くと、菜の花は満開の花盛り~

お~咲いてます。

まだ二分咲きでしたが、お山を明るくしてくれてました。

十数年遠いお宅から通われていたNさん、ご家庭の事情で今日が最後のレッスンです。
年数が長いと、トール以外の事でもメールのやり取りがあるようになったりします。

甘いものがお好きなNさんにレッスン最後は、他の生徒さんと一緒に食べていただきたくてプチスィーツ作り~
まずは、ラム酒入りカップケーキを焼いて~

クリームチーズ、生クリーム、杏ジャム、ラム酒を合わせたクリームを絞りラム酒漬けのドレンチェリーとシュガーペーストで作った葉っぱをデコレーション、

次はプチシュークリーム、プレーンとアーモンドをのせた2タイプのシューです。

カスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせたクリームをたっぷり詰めて粉砂糖をかけます。

最後は抹茶マカロン

クリームはホワイトチョコ、クリームチーズ、生クリーム少々で作ったクリームをたっぷりはさんで~

三段のトレーに盛り付けレッスン途中でプチスィーツタイムです。

心が疲れたら美味しいもの食べて寝たいだけ寝ちゃいましょう~
今までお疲れ様でした。
また、来られる時間がある時は、遊びに来て以前の笑顔を見せてくださいねぇ~
年数が長いと、トール以外の事でもメールのやり取りがあるようになったりします。

甘いものがお好きなNさんにレッスン最後は、他の生徒さんと一緒に食べていただきたくてプチスィーツ作り~
まずは、ラム酒入りカップケーキを焼いて~

クリームチーズ、生クリーム、杏ジャム、ラム酒を合わせたクリームを絞りラム酒漬けのドレンチェリーとシュガーペーストで作った葉っぱをデコレーション、

次はプチシュークリーム、プレーンとアーモンドをのせた2タイプのシューです。

カスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせたクリームをたっぷり詰めて粉砂糖をかけます。

最後は抹茶マカロン

クリームはホワイトチョコ、クリームチーズ、生クリーム少々で作ったクリームをたっぷりはさんで~

三段のトレーに盛り付けレッスン途中でプチスィーツタイムです。

心が疲れたら美味しいもの食べて寝たいだけ寝ちゃいましょう~
今までお疲れ様でした。
また、来られる時間がある時は、遊びに来て以前の笑顔を見せてくださいねぇ~