ここ数十年朝食はこのメニューと言っても私だけで、家族は別メニューです。 
トッピングは季節ごと収穫果実や野菜で変化します。夏はイチジクコンポートやヤマモモジャム、トマトジャム、バラジャム、ブルベリージャムなどなどです。


知人に頂いた黒豆は薄い甘さで煮ています。豆は小豆の煮た物に変わったりします。豆はたくさん煮て冷凍保存、冬場は一週間づつまとめ解凍してそのつど食べ切りますが、真夏の暑い時は冷凍小豆をそのままトッピングしたりします。

黒ゴマ、アーモンド入りきな粉は香ばしいです。こちらもきな粉のみの時とあります。

自宅で収穫した伊予かんは、食べ終わると、白いわたをそいで冷凍保存ある程度の量が出来たら

ジャム作り ブルーベリーなども冷凍にしてから煮込むと、早く柔らかくなります。

ブログで紹介させて頂いた手作りしょうが糖、プルーン、黒豆、きな粉、伊予かんジャム、をヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトにトッピングして、コーヒーといっしょに毎朝がスタートします。


トッピングは季節ごと収穫果実や野菜で変化します。夏はイチジクコンポートやヤマモモジャム、トマトジャム、バラジャム、ブルベリージャムなどなどです。





知人に頂いた黒豆は薄い甘さで煮ています。豆は小豆の煮た物に変わったりします。豆はたくさん煮て冷凍保存、冬場は一週間づつまとめ解凍してそのつど食べ切りますが、真夏の暑い時は冷凍小豆をそのままトッピングしたりします。


黒ゴマ、アーモンド入りきな粉は香ばしいです。こちらもきな粉のみの時とあります。




ジャム作り ブルーベリーなども冷凍にしてから煮込むと、早く柔らかくなります。


ブログで紹介させて頂いた手作りしょうが糖、プルーン、黒豆、きな粉、伊予かんジャム、をヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトにトッピングして、コーヒーといっしょに毎朝がスタートします。


ブログでも一部以前紹介さて頂いた傘、今自分が使用している雨傘と日傘です。
布用の絵の具で描いているので、一番古い8年前の傘も絵柄もラメもはげる事なく描いた時と変わりません。

作品展の時何気なく展示したら、購入を希望される方がいらっしゃり、描かせていただいたら口コミで、広がり90本近く描いています。デザインも希望される方に合わせて描きました。

知人が外出中、この傘をさされている方を見かけたよ~と教えてくれた時と、出来上がった傘を手渡しさせて頂いた時に喜んで頂いた時は、こちらの方がうれしくなりました。

大ぶりの雨傘にマルチローディングでバラを描いてます。
水で消えるペンシルで大まかな葉、花の輪郭を描いたらシーラーで塗り、ソーソフトを使用し丸筆で描き、薄く二スとラメをかけてます。

ウオッシュ気味のサイドローディングを重ねたパープルローズの日傘タッセルもパープルにして見ました。

傘の中に描く時は表に描いた絵柄が、傘を斜めにかざしてあげると写るので、水で消えるペンシルで輪郭を描き、裏はシーラー無しで描きます。
雨の日も明るい気分にしてくれます~

布用の絵の具で描いているので、一番古い8年前の傘も絵柄もラメもはげる事なく描いた時と変わりません。


作品展の時何気なく展示したら、購入を希望される方がいらっしゃり、描かせていただいたら口コミで、広がり90本近く描いています。デザインも希望される方に合わせて描きました。


知人が外出中、この傘をさされている方を見かけたよ~と教えてくれた時と、出来上がった傘を手渡しさせて頂いた時に喜んで頂いた時は、こちらの方がうれしくなりました。


大ぶりの雨傘にマルチローディングでバラを描いてます。

水で消えるペンシルで大まかな葉、花の輪郭を描いたらシーラーで塗り、ソーソフトを使用し丸筆で描き、薄く二スとラメをかけてます。

ウオッシュ気味のサイドローディングを重ねたパープルローズの日傘タッセルもパープルにして見ました。


傘の中に描く時は表に描いた絵柄が、傘を斜めにかざしてあげると写るので、水で消えるペンシルで輪郭を描き、裏はシーラー無しで描きます。
雨の日も明るい気分にしてくれます~


バニラビーンズたっぷり、シューパリパリのカスタードシュークリームが食べたくて作って見ました。


シーュは大きめに焼いてます。 

大きく焼きすぎてクリーム(カスタードと生クリーム)足りなくなりイチゴでかさまししました。
40分で出来上がりました。パリパリシューは、美味しいです。

以前紹介させて頂いた砂糖で煮詰めたココナッツミルクジャム、パンケーキにつけて美味しかったんで、他に使用できないかなと思い、シフォンケーキに塗って見る事に、

シフォンケーキはココア入りで最後に湯せんで溶かしたチョコレートを入れてチョコレートシフォンケーキにして焼きました。
完全に冷めたら型から取り出し上部を薄くスライスして、ココナッツミルクジャムをたっぷり塗り(カットして中にも塗ってもいいですよね)上にココアパウダーを茶漉しでかけてさらにその上に粉砂糖(今回溶けない粉砂糖を使用)を茶漉しでかけました。

ココナッツとココア、チョコの相性いいので、試して見たら美味しかったです!







大きく焼きすぎてクリーム(カスタードと生クリーム)足りなくなりイチゴでかさまししました。

40分で出来上がりました。パリパリシューは、美味しいです。


以前紹介させて頂いた砂糖で煮詰めたココナッツミルクジャム、パンケーキにつけて美味しかったんで、他に使用できないかなと思い、シフォンケーキに塗って見る事に、


シフォンケーキはココア入りで最後に湯せんで溶かしたチョコレートを入れてチョコレートシフォンケーキにして焼きました。
完全に冷めたら型から取り出し上部を薄くスライスして、ココナッツミルクジャムをたっぷり塗り(カットして中にも塗ってもいいですよね)上にココアパウダーを茶漉しでかけてさらにその上に粉砂糖(今回溶けない粉砂糖を使用)を茶漉しでかけました。


ココナッツとココア、チョコの相性いいので、試して見たら美味しかったです!


母が姪のために購入した市松人形、針仕事が得意な母が古布で全て着替えさせています。


収集していた古布で、頭のリボンから着物、帯揚げ、帯締めまで手作りしてます。


袋も手作りして姪に見せると… 姪の第一声が こわ~いと言って一度も触らず、その頃ブームだった鬼太郎シリーズのぬりかべ縫いぐるみをヒシッと抱きしめ走り去りました。 笑 (っ*^ ∇^*c)
結局母のもとで、暮らしています。

こちらは、母が骨董屋で見つけて、千円で興奮して買ってきた座り人形、つい立やお道具は人形屋さんで購入した物と自前の物で飾ってます。

何せ千円、購入時は着物ボロボロお人形さんが可愛そうと思い、以前ブログで紹介したお人形を作って頂いた和裁の先生にお願いして、新しい着物と髪飾りを作って貰いました。

お顔が山本富士子さん(今の方はご存知ないかな~)に似ていると言って、富士ちゃんと呼んでいる母です。




収集していた古布で、頭のリボンから着物、帯揚げ、帯締めまで手作りしてます。



袋も手作りして姪に見せると… 姪の第一声が こわ~いと言って一度も触らず、その頃ブームだった鬼太郎シリーズのぬりかべ縫いぐるみをヒシッと抱きしめ走り去りました。 笑 (っ*^ ∇^*c)
結局母のもとで、暮らしています。




何せ千円、購入時は着物ボロボロお人形さんが可愛そうと思い、以前ブログで紹介したお人形を作って頂いた和裁の先生にお願いして、新しい着物と髪飾りを作って貰いました。


お顔が山本富士子さん(今の方はご存知ないかな~)に似ていると言って、富士ちゃんと呼んでいる母です。


おととしの秋口に植えつけていた葉ボタン、毎年花後は抜いていましたが、もったいないなぁ~ と、いつも思っていました。おどり葉ぼたんなら数年楽しめそうなので去年の花後に三分の一切り戻ししました。できれば、7~8割開花したら切るそうです。

6月にもう一回大きな芽を3つ残して2回目の切り戻し 

剪定時肥料、夏の水切れ注意、日当たりたっぷりに気をつけると、8月過ぎから小さい葉ぼたんができ、11月におどり葉ぼたんが出来るんですが、家は今やっとこさ4つの葉ぼたんがおどってくれました。

お洗濯干し場は日当たり満点で、囲いがあるので寒さに弱い植物(シンビジューム、月下美人、ゼラニウム、ばんまつり、ニームなどなど)は、冬場はお引越しさせているんですが、ブーゲンビリアはお引越しさせた時からずっと開花中です。

明日葉はこれから5月までが旬、新芽出てきてます。早速スムージーに他の畑の葉物類も数種類入れてますが、青臭くなく美味しく飲ました。新芽が思った以上に柔らかい!明日は天ぷらだ~


暖かい日が続いて、日中は春を感じます。撮影中野鳥がずっとさえずるというより、大鳴き(何せ数が多いので)です。





剪定時肥料、夏の水切れ注意、日当たりたっぷりに気をつけると、8月過ぎから小さい葉ぼたんができ、11月におどり葉ぼたんが出来るんですが、家は今やっとこさ4つの葉ぼたんがおどってくれました。


お洗濯干し場は日当たり満点で、囲いがあるので寒さに弱い植物(シンビジューム、月下美人、ゼラニウム、ばんまつり、ニームなどなど)は、冬場はお引越しさせているんですが、ブーゲンビリアはお引越しさせた時からずっと開花中です。


明日葉はこれから5月までが旬、新芽出てきてます。早速スムージーに他の畑の葉物類も数種類入れてますが、青臭くなく美味しく飲ました。新芽が思った以上に柔らかい!明日は天ぷらだ~



暖かい日が続いて、日中は春を感じます。撮影中野鳥がずっとさえずるというより、大鳴き(何せ数が多いので)です。

