fc2ブログ
猫ちゃんとのトールペイント、シュガークラフト、ガーデニングライフを紹介しています。

今年最後のご挨拶とミコちゃんベストショット (ペイントフラワーボックス)
4月末からのブログデビュー、文才もなく撮影技術も未熟な私でもなんとかやっていけたのは、みなさんのご訪問と、暖かいコメントのおかげです。
本当にありがとうございます。 

DSC00024_2015123111000457e.jpg

ご訪問下さったみなさんに、庭の椿でフラワーボックスに私の気持ちをこめて…感謝です。 
みなさん良いお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いします。 ヽ(´∀`)ノ

DSC00056_201512311100404ad.jpg

いつも庭と畑でくつろぎ放題の今年アップした中のミコちゃんベストショットです。 

DSC00034_20150910192629c66_20151231110115fd9.jpg

DSC09705_20151231110153c82.jpg

DSC00036_20151018202426fa0_20151231110227bf8.jpg

スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

ベビーきのこ大豊作です~!
以前庭の木の下で育てている原木しいたけを紹介させてもらいました。 
その後はさっぱり、気温が下がってきて休眠期に入ったようです。
結局収穫は3個だけ…うーん 今度はこちらの菌床栽培セットでお部屋で育てます。 
(きのこ大好きで本当はマッシュルームを栽培したいのですが、しめじや舞茸はありますがマッシュルームはないんですよね~。) 

DSC00014_20151230223610ce2.jpg

購入し箱を開けてびっくり!実は栽培セットで育てるのは3回目ですが、2回とも今回のように発芽していませんでした。 

DSC00713.jpg

水道水で水洗いした後、霧吹きでぬらして袋に入れるだけといたって簡単!
窒息しないように少し隙間を空けて栽培袋を巻いて止めます。日中は20~23度 夜間は18度で管理します。

DSC00721.jpg

こちら3日目しいたけらしくなってきました。 ヽ(≧∀≦)ノ

DSC00031_201512302237352a3.jpg

一週間後です。おもわず 家族で、お~ と声をあげました。 

DSC00802_20151230223809463.jpg

間引きをかねて収穫、調理しました。マヨネーズ、白味噌、塩、コショウ、生クリーム、で和えてチーズをのせてグリルで焼きました。全て収穫した後は、休眠、潅水、発芽、育成、収穫このサイクルを3~4回繰り返しますので、上手に栽培するとしいたけ料理が楽しめます。 

DSC00022_20151230223912945.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

ミニミニ多肉用ペイントバスケットとガーデンのお客さん!
20年近く前に200円足らずで購入した多肉植物、南国なので冬場もお外に出しっぱなしでも大丈夫。 手がかからずさし芽でどんどん増えてくれ春には毎年お花をつけてくれます。この2鉢のほかにも後2鉢が元気に育ってくれています。 

DSC00046.jpg

他の種類もほしくなり3点お買い上げ、まだ小さいのでお部屋で楽しむことにします。 

DSC00764.jpg

昔ペイントしたバスケットがあったので、3ポット詰めて隙間にヒバの葉を刺しています。 
朝露もどきに、キラキラデコを葉とリボンにはって見ました。

DSC00802.jpg

少し分かりにくいかな~ブランコてっぺんに止まっている一羽の鳩、置物ではありません。最近朝から頻繁に数羽の鳩が遊びに来てくれてます。野鳥用リース(以前ブログで紹介)のパンをちゃんと食べてくれてました。かわいい~ 

DSC00706.jpg

玄関入り口のコンテナの寄せ植え暖かいのでかなり育ってくれてます。水やりアリスちゃん忙しそう。 

DSC00780.jpg

ケイトウもまだまだ頑張ってくれてます。 

DSC00778.jpg

今日の収穫、レモン、伊予かん、大根、オータムポエム、小松菜、青梗菜、サラダ菜、さんちゅ、えんどう豆、ルッコラ、バジル(写真右端)、バジルはこの時期いつもなら終わっているのですが、暖冬のおかげでまだ大丈夫です。 
この後すぐバジルペースト(以前作り方紹介させてもらいました)に加工しました。

DSC00037_2015122921184903b.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

お正月らしい作品たち (羽子板、張子犬、松竹梅)
30センチの丸型のウッドに描いたおめでたい松竹梅、テクスチャーペーストをステンシルブラシで貼った後、スポンジローラーで2色のグラデーションの下地作り、絵柄の松、梅、鶴はダブルローディングで描いています。    
欲張ってペースト入れすぎて少々絵の具が入りにくかったです。 (´・_・`)
(デザイン 古屋 加江子さん)

DSC00047_20151228221358f3f.jpg
  
羽子板の形にカットされたウッドを額に貼り付けた立体感のある作品です。 
渋めの色合いで背景は、グロリアスゴールドを歯ブラシでスパッタリングしています。 
少しデフォルメされた松がユニーク!
(デザイン 古屋 加江子さん)

DSC00036_201512282214438b4.jpg

使用済みおせちの木箱に描いた張子犬、地色は2色のグラデーションをスポンジローラーで出しています。 
(デザイン 古屋 加江子さん)

DSC00024_20151228221513ee1.jpg

側面は一つづつ絵柄が違います。
お正月らし絵柄たちで、松竹梅と鶴、羽子板は玄関飾りに張子犬には、毎年和菓子を入れて使用してます。  

DSC00029_2015122822154342f.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

お正月用の手作りエコリース2タイプです。(ウッドタイプとつるタイプです。)
ウッドに描いたお正月リース。幾分写真より渋めの赤の地に、トールペイントの基本のべた塗りにサイドローディングを繰り返しいれてます。リバーシブルで裏はクリスマスの絵柄(以前ブログでリース紹介させてもらいました)になってます。 
デザイン (横井 佳代子さん) 

DSC00726.jpg

自宅のつるでお正月用のリース作り、 (*^_^*)

DSC00518.jpg

つるに2色のリボンを巻いて土台を作ります。オーナメントはおせちに入っていたものや鏡餅に付いていた物を少しづつ貯めてた物です。ワイヤーを取り付け使用しています。  

DSC00002_20151227212304ec7.jpg

右上の来年の干支のおさるさんは、やっと出番の2度目出場オーナメントです。 

DSC00745.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

君のひとみにノックアウト (ラブ君とミコちゃん)
おやつほしいワン! 

(いつもミッキーマウスのように大きめ耳をピーンと立ててるラブ君おねだりの時はペタンコです。) 

DSC00186.jpg

だっこしてほしいワーン 

(一段と目をうるうる) 

DSC00453.jpg

いっしょにあそぼうワンワン 

(少し遊んであげると、虚弱体質でへたれます。) 

DSC09992_201512262317090e5.jpg

ごはんおかわりにゃ~ 

(大食ミコちゃん食べる割には、庭でいつもダンシングしてるせいか太りません。左端に見えるミコ茶碗からっぽでした) 

こんな目でラブ君ミコちゃんに見られたら、すぐ言うことを聞いてしまう甘ちゃんな私です。 

DSC09732_20151226231804e8d.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

今年のクリスマスはいろいろ野菜のでデコデコカップケーキです。
今年は野菜と果物のパネトーネ風カップケーキを作る事にしました。 
一つ目はしょうがの砂糖煮を入れたカップケーキ 
一見抹茶に見えるグリーンの粉は自宅の収穫野菜(ケール、キャベツ、)を乾燥させ粉末にしたもの二つ目のカップケーキです。 
三つ目はココア、シナモンシュガー、くるみ、りんご、レモンの砂糖漬けを入れます。 
ホットケーキの粉が残っていたので、こちらを使って生地作りします。
材料
ホットケーキミックス  240グラム
卵           2個
砂糖          40グラム
バター         100グラム  

DSC00638.jpg

卵を湯せんにかけ砂糖を加えながらしっかり泡立てます。 
ふるったホットケーキミックスを加え、溶かしバターを入れますがバターの量が多いので一度に入れないほうがいいです。
カップに入れて170度のオーブンで30分焼きます。

DSC00643.jpg

焼き上がりです。このタイプのカップ型は焼きあがった時、横に広がりやすいので焼く直前に気がつき(撮影後)数個プリン型に容器ごと入れて焼きました。型に入れてないのは横に広がってますが、デコレーションでカバーします。 

DSC00655.jpg

カップケーキはデコレーションが一番楽しいです。 (o‘∀‘o)*:◦♪

DSC00660.jpg

以前紹介させていただいたアイシングクッキー、シュガーレース、シュガーペーストのバラも使用して、カラフルクリームもりもりのカップケーキの出来上がりです。サンタさんも食べれます。青菜粉末入りは、青菜臭さもなく美味しく食べれました。 

DSC00687.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

ペイント尽くしの玄関デイスプレイと18年前のサンタさんからの手紙
クリスマスペイント尽くしのお玄関デイスプレイも後一日です。 

DSC00044_201512242303576a7.jpg

こちらは、18年前子供に届いたサンタさんから届いたクリスマスカードというよりお手紙です。 
送り主はサンタクロースの家 サンタクロースと書かれています。

DSC00040_20151224230429b81.jpg

手紙を受け取ったとき、子供は小学校に上がる前でした。サンタクロースから手紙がきたーと飛び上がって喜んでいました。
内容は時事的なことを分かりやすく書かれていました。 (;゜0゜)
(ダイアナ妃、マザー・テレサさんがお亡くなりになり長野オリンピックが開催される前の年でした。)
実はこの手紙皆さんお察しのとうり私が注文したものです。
子供は本当にうれしかったらしく小学校6年まで、仲良しの友達とサンタさんの存在を信じており、お友達はクリスマスの夜枕元にたくわんを置いていたら、サンタさんが食べ残していたので絶対いると思ったそうです。 
でも…なんでたくわんなのか… 

DSC00048 (2)

この溶けかかったろうそくも20年前に買った物で、毎年クリスマスにだけ火を灯しています。 
もうそろそろ限界に近く、今日もろうそくの芯が出てこなく爪楊枝でカキカキして火を付けました。

DSC00668.jpg

今日クリスマスイブの食卓です。年末冷蔵庫の大掃除をかねて少しづつ残っていた者で作りました。 
お料理また次に紹介させて頂きます。 (=゚ω゚)ノ

DSC00702.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

ゆず仕事です!(ゆずシロップ、ゆずジャム、ゆず化粧品)作り
無農薬の頂き物のゆず、果汁はシロップ、皮はジャム、種は化粧水に、ありがたく使いつくします。 

DSC00617.jpg

保存容器はリッカーをまわしいれ滅菌し乾かして置きます。 

DSC00627.jpg

ゆずシロップは絞った果汁に砂糖を加え中火~弱火でトロリとするまで煮詰め最後にハチミツも加えます。時々灰汁を取ります。(写真右) 

皮は刻んだあと塩を振り30分くらい置いて水でもみ洗いした後、水から皮を鍋に入れて沸騰したら湯でこぼしを3回繰り返し砂糖で煮詰めますが、このとき水分が少ないようなら絞ったゆず果汁を足します。(写真左) 

DSC00633.jpg

その間に保湿、保水効果のゆず種化粧水作り、酒、麦焼酎、リッカー、水どれでもできるのですが、今回匂いも少ないリッカーで作りました。 
洗わずヌルヌルが残ったままの種を種の6.5倍のリッカーで漬け一週間したら種を取り出し、冷蔵庫保管アルコールの場合は3ヶ月持ちます。
漬け込むとき、いっしょにハチミツ、グリセリンなどいっしょに加えてもいいそうです。今回ハチミツと香り付けにゆず果汁を少し加えました。
アルコールを飛ばしたいときは、出来上がった原液を湯せんに1~2分ビンごとかけるといいです。
取り出した種はお風呂にいれます、 

DSC00636.jpg

ゆず仕事終了、  ゆずシロップ(写真右から2本目)をお湯割りで、好みでゆずジャム、しょうがの砂糖漬けを入れるとよりおいしいです。
ゆず化粧水は家族で使用します~ (* ´ ▽ ` *)

DSC00650.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

今日の花々と野鳥用の手作りリースとおてんばミコ!
今日は暖かい!風もなく朝からミコちゃんが庭で、ニャンニャン呼んでいます。 
バラもきれいです! 

DSC00596.jpg

水仙開花し始めました。あちこちに植え付けすぎて…場所を独り占めし始めたので、来春は少し整理しないと… 

DSC00600.jpg

金魚草も開花。 (* ´ ▽ ` *)

DSC00594.jpg

ストックももう少しで開花しそう。 

DSC00587.jpg

野鳥がたくさん来てくれ庭中央にある水飲み場で水遊びをしたり可愛いんです。  庭のつるでリースをたくさん作っていたので、野鳥用のリースを作ってみました。殻入りピーナツと食パンとあおきの実です。 
以前は巣箱に入れたり、木に挿していましたが、おてんばミコちゃんが木の下に潜んでちょっかいだすので部屋からすぐに見えるパーゴラにかけてます。 

DSC00609.jpg

あれ~!やっぱりミコちゃんがやってきました。窓を開けるとニャン、ニャン叫びながら降りてくれました。 

DSC00614.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
Copyright © アートスタジオ ブーケ ~高知からの薫風~. all rights reserved.