今日はグレ、うろこが硬いタイプのお魚さん陶板煮にします。 
お魚3に枚おろします。<キッチンバサミ併用でおろします>

骨、頭、昆布、だしパック、しょうがでだしをとり、醤油、酒、みりん、砂糖、塩で割り下を作ります。

陶板に割り下を入れて、菜園のネギ、春菊といただきます。

だしをとった後の骨、頭の身を取り、みりん、砂糖、塩、紅しょうがの漬け汁ででんぶを作ります。
材料をずべて入れて空いりし、刻み紅しょうがをいれます。

寿司飯に<ちらし寿司ならより美味しいです>
でんぶ、卵、えび、絹さやなど好みのものトッピングして、カップ蒸し寿司に<レンジなら簡単で数分で出来ます。>

こちらは、おうどんにトッピング、おひたしに合わせても美味しいです。


お魚3に枚おろします。<キッチンバサミ併用でおろします>


骨、頭、昆布、だしパック、しょうがでだしをとり、醤油、酒、みりん、砂糖、塩で割り下を作ります。


陶板に割り下を入れて、菜園のネギ、春菊といただきます。


だしをとった後の骨、頭の身を取り、みりん、砂糖、塩、紅しょうがの漬け汁ででんぶを作ります。

材料をずべて入れて空いりし、刻み紅しょうがをいれます。

寿司飯に<ちらし寿司ならより美味しいです>

でんぶ、卵、えび、絹さやなど好みのものトッピングして、カップ蒸し寿司に<レンジなら簡単で数分で出来ます。>


こちらは、おうどんにトッピング、おひたしに合わせても美味しいです。


買い置きしていた小豆、寒くなったのでぜんざい作り、鍋に小豆が隠れる位水をいれ沸騰したら、一度水は捨ててあく抜き、水を替えて、コトコト差し水をしながらあくを引きます。簡単な作り方がいろいろありますが、やっぱり鍋の前で豆が煮えるまで、あくを引いて作るのが美味しいです。 (^∇^)

白玉は絹ごし豆腐、砂糖で練ります豆腐の水分が足らない場合お水を足します。
絹ごし豆腐を入れると白玉が柔らかく仕上がります。
以前絹ごしを切らしていて木綿豆腐で作ったら失敗しました… (〃▽〃)

沸騰したら丸めて鍋へ、浮き上がったら引き上げ氷水にいれて引き上げます。\(^o^)/

くるみ白玉のくるみあん作り、くるみ、砂糖、みりん、お醤油、水<少々>くるみはフードプロセッサーか、すり鉢で好みにつぶして、鍋にくるみ、他の材料を加えて弱火で沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみがついたら出来上がり。

ぜんざいは、冬の代表スイーツですねぇ~


白玉は絹ごし豆腐、砂糖で練ります豆腐の水分が足らない場合お水を足します。

絹ごし豆腐を入れると白玉が柔らかく仕上がります。
以前絹ごしを切らしていて木綿豆腐で作ったら失敗しました… (〃▽〃)

沸騰したら丸めて鍋へ、浮き上がったら引き上げ氷水にいれて引き上げます。\(^o^)/

くるみ白玉のくるみあん作り、くるみ、砂糖、みりん、お醤油、水<少々>くるみはフードプロセッサーか、すり鉢で好みにつぶして、鍋にくるみ、他の材料を加えて弱火で沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみがついたら出来上がり。

ぜんざいは、冬の代表スイーツですねぇ~


ポタジェゾーンの四季成りイチゴ今までの暖かさで実が付いてます。 
<急に寒くなったので、ポットをかぶせようか迷ってます。>

ハーブティーに部屋の芳香剤にと、使用している大株に育ったハーブマリーゴールド開花中

<強い刈り込みにもへっちゃらで、花つきも良く<四季咲き>夏は花氷、冬は紅茶にケーキにと重宝してます。>

大量に使用しないので、プランターで栽培している三つ葉もう4年目です。水と肥料さえ忘れなければ手がかかりません。
<横はチャイブとこぼれ種で大きくなった小松菜です。>

やまももの木の下に置いている原木しいたけ、あきらめていたら、ひょこり二つ目がかさを広げていました。
奥の短い原木は3年前購入後、私がギコギコのこぎりで2つに切ってしまい全くでなくなった原木です。諦めきれずまだおいてます。 (´;ω;`)

今日の収穫野菜と果実です。絹さや、しょうが小さめ、イチジクは味が濃いです。今日食べる分だけです。
青梗菜は一株が4~5株ぐらいに分岐して育つので、お勧め、黄色いお花はオータムポエムです。
まだ頑張ってる秋なす、パプリカ、今日の寒さでもう抜きどきかなぁ~なすはまだまだ小さい実がついてます。

ルピナス、球根、一年草、エンドウの植え付けをしようと思っていましたが、大風であきらめました。 (*`ω´*)


<急に寒くなったので、ポットをかぶせようか迷ってます。>

ハーブティーに部屋の芳香剤にと、使用している大株に育ったハーブマリーゴールド開花中


<強い刈り込みにもへっちゃらで、花つきも良く<四季咲き>夏は花氷、冬は紅茶にケーキにと重宝してます。>

大量に使用しないので、プランターで栽培している三つ葉もう4年目です。水と肥料さえ忘れなければ手がかかりません。
<横はチャイブとこぼれ種で大きくなった小松菜です。>


やまももの木の下に置いている原木しいたけ、あきらめていたら、ひょこり二つ目がかさを広げていました。
奥の短い原木は3年前購入後、私がギコギコのこぎりで2つに切ってしまい全くでなくなった原木です。諦めきれずまだおいてます。 (´;ω;`)

今日の収穫野菜と果実です。絹さや、しょうが小さめ、イチジクは味が濃いです。今日食べる分だけです。

青梗菜は一株が4~5株ぐらいに分岐して育つので、お勧め、黄色いお花はオータムポエムです。

まだ頑張ってる秋なす、パプリカ、今日の寒さでもう抜きどきかなぁ~なすはまだまだ小さい実がついてます。


ルピナス、球根、一年草、エンドウの植え付けをしようと思っていましたが、大風であきらめました。 (*`ω´*)

庭の千日紅、キク、バラ、を乾燥剤に入れてドライフラワーを作ります。
密閉容器に乾燥剤を敷き詰めて、お花を並べて、

優しく上にも乾燥剤をかけて、一週間置いて取り出します。 ヾ(o´∀`o)ノ

色合いがきれいに仕上がってます。キクは花芯の色がくすんでる物だけ、フラワー用の染料を筆で塗りました。

以前ブログで塀に絡まるつたで、リースの土台作りをご紹介させていただいた時のリースと、花後のカンナを使用します。絡めるグリーンは、クリスマスまじかならローリエや生葉を使用しますが、まだ間がありグリーンが枯れてしまうので、フェイクグリーンを使用します。

グルーでドライフラワーを好みの位置に付けて、最後にクリスマスモチーフのアイシングクッキーを結びます。

密閉容器に乾燥剤を敷き詰めて、お花を並べて、


優しく上にも乾燥剤をかけて、一週間置いて取り出します。 ヾ(o´∀`o)ノ

色合いがきれいに仕上がってます。キクは花芯の色がくすんでる物だけ、フラワー用の染料を筆で塗りました。


以前ブログで塀に絡まるつたで、リースの土台作りをご紹介させていただいた時のリースと、花後のカンナを使用します。絡めるグリーンは、クリスマスまじかならローリエや生葉を使用しますが、まだ間がありグリーンが枯れてしまうので、フェイクグリーンを使用します。


グルーでドライフラワーを好みの位置に付けて、最後にクリスマスモチーフのアイシングクッキーを結びます。


今は亡きミコちゃんの子供モコ君、1才になる前に猫天国に行ってしまいました。
甘えっこで食いしん坊な可愛いモコ君でした。今年の11月が7回忌です。


初めてのお産で、ミコちゃんはなき続けそばを離れることができませんでした。
生まれてからは、しっかりいいお母さんぶりを発揮し、トイレを一生懸命教えたり、モコちゃんがいたずらすると、ニャン、ニャンと語尾を強めます。だっこする時はニャ~と優しくなきます。この頃からネコ語がある事を知りました。

モコちゃんのパパ、ゴンタ君<野良ちゃんで、私が勝手にそう呼んでました>
ミコちゃんの大好きなゴンタ君、庭でミコちゃんはゴンタ君につれなくしたり、甘えたり仲良く遊び、そこへモコちゃんが混じり3匹が毎日庭から畑でじゃれあっていました。<通いパパですが…>


ネコ天国でもくいしんぼうかな?ミコちゃん変顔です。(っ*^ ∇^*c)

甘えっこで食いしん坊な可愛いモコ君でした。今年の11月が7回忌です。



初めてのお産で、ミコちゃんはなき続けそばを離れることができませんでした。
生まれてからは、しっかりいいお母さんぶりを発揮し、トイレを一生懸命教えたり、モコちゃんがいたずらすると、ニャン、ニャンと語尾を強めます。だっこする時はニャ~と優しくなきます。この頃からネコ語がある事を知りました。


モコちゃんのパパ、ゴンタ君<野良ちゃんで、私が勝手にそう呼んでました>
ミコちゃんの大好きなゴンタ君、庭でミコちゃんはゴンタ君につれなくしたり、甘えたり仲良く遊び、そこへモコちゃんが混じり3匹が毎日庭から畑でじゃれあっていました。<通いパパですが…>



ネコ天国でもくいしんぼうかな?ミコちゃん変顔です。(っ*^ ∇^*c)

日中温度が高いせいでどんどん育っている植栽たち、ビワは開花し始め、イチジク二期めの収穫中


青梗菜、キャベツ、生育早い~<サラダ菜、サンチュなど葉物類は花が咲いてる物もあります>
ポタジェに植えつけたにんにく、いっせいに芽を出してます。


プチビニールハウス最初に植えつけていたアスパラが2本でてます。

今日残りの2株植え付けました。
左端<写真右>に白菜、サラダ菜も植え付けました。奥に見えるのがしょうがです。秋茄子まだまだ収穫中、


ガーデンはランタナを少しづつ切り戻して、鯛釣り草、アリッサム、ノースポール、金魚草、ストック、球根等植えつけました。
ポタジェゾーンの花壇はユリの球根が早くも顔出しています。<急な寒さがきたらと心配です>

ポタジェゾーンの花壇、ジニアがまだ開中、後ろはキク満開

ガーデン風景です。




青梗菜、キャベツ、生育早い~<サラダ菜、サンチュなど葉物類は花が咲いてる物もあります>
ポタジェに植えつけたにんにく、いっせいに芽を出してます。



プチビニールハウス最初に植えつけていたアスパラが2本でてます。


今日残りの2株植え付けました。
左端<写真右>に白菜、サラダ菜も植え付けました。奥に見えるのがしょうがです。秋茄子まだまだ収穫中、




ガーデンはランタナを少しづつ切り戻して、鯛釣り草、アリッサム、ノースポール、金魚草、ストック、球根等植えつけました。

ポタジェゾーンの花壇はユリの球根が早くも顔出しています。<急な寒さがきたらと心配です>


ポタジェゾーンの花壇、ジニアがまだ開中、後ろはキク満開


ガーデン風景です。

