葉ぼたんはお正月に必ず作る寄せ植えの一つ、今年は3タイプの寄せ植えを作ってみました。
一つ目はシクラメンの後ろに葉ぼたん、ヒューケラ、パンジー、アイビーを寄せ植えしてベアーのオブジェを
つるにからませたタイプ。

二つめは去年作っていた葉ぼたん、松、笹、南天のお正月王道の寄せ植え鉢、
今年の酷暑を乗り切ってくれた事に感謝。葉ぼたんは、春に三分の一の箇所で切り戻して、
踊り葉ぼたんにしたんですがいまいち…<少々の事は気にせず…>

彩りにパンジー、からし、ミニチューリップの球根<植えっぱなしタイプ>を足してカバーしました。

三つ目はプランターに葉ぼたん、ストック、プリムラ、ビオラ、パンジー、チューリップの球根を入れて、いつもチューリップ
は見下ろす形になるので、少しでも高い目線で見られるように今年はバーベキュー台をコンテナ代わりにしてみました。
ガーデンチェアーに座ると丁度目線の位置になります。

こちらは葉ぼたんは入れてないですが、秋を感じる寄せ植えに仕立てました。

一つ目はシクラメンの後ろに葉ぼたん、ヒューケラ、パンジー、アイビーを寄せ植えしてベアーのオブジェを
つるにからませたタイプ。

二つめは去年作っていた葉ぼたん、松、笹、南天のお正月王道の寄せ植え鉢、
今年の酷暑を乗り切ってくれた事に感謝。葉ぼたんは、春に三分の一の箇所で切り戻して、
踊り葉ぼたんにしたんですがいまいち…<少々の事は気にせず…>

彩りにパンジー、からし、ミニチューリップの球根<植えっぱなしタイプ>を足してカバーしました。

三つ目はプランターに葉ぼたん、ストック、プリムラ、ビオラ、パンジー、チューリップの球根を入れて、いつもチューリップ
は見下ろす形になるので、少しでも高い目線で見られるように今年はバーベキュー台をコンテナ代わりにしてみました。
ガーデンチェアーに座ると丁度目線の位置になります。

こちらは葉ぼたんは入れてないですが、秋を感じる寄せ植えに仕立てました。

今日は忙しくてご飯炊いてないし、後15分で家族が帰ってくるので野菜も取れて時短な物は…
石焼ビビンバを作ることにしました。いつもより半分分しかないご飯をキムチを入れて増量
ビビンバの野菜のパックを使用して、卵、ゴマ、コチジャン用意(・Д・)ノ

IHなので卓上コンロを出して天然石の石の器を軽く空焼き(*´ω`)┛

ゴマ油を軽く引いて、キムチご飯を入れてチーズ、好みでコチジャンを入れます。軽く混ぜて、

具をのせて卵入れて数分焼きます。(((o(*゚▽゚*)o)))

ゴマ、と韓国のりをかけて出来上がり。石の器はさまりにくくおこげが美味しくて、バター、ご飯、お醤油だけでもいけます。
ご飯にカレーやハッシュドビーフかけてにチーズをトッピングして石焼きカレー、シチューと、
これからの寒い日はいろいろに使えて重宝します。
餃子スープは冷凍の物を使って、中華スープ、塩、コショウ、トマトなど野菜をたくさん入れました。
最後にラー油、ゴマ油少々いれました。o(^▽^)o

石焼ビビンバを作ることにしました。いつもより半分分しかないご飯をキムチを入れて増量
ビビンバの野菜のパックを使用して、卵、ゴマ、コチジャン用意(・Д・)ノ

IHなので卓上コンロを出して天然石の石の器を軽く空焼き(*´ω`)┛

ゴマ油を軽く引いて、キムチご飯を入れてチーズ、好みでコチジャンを入れます。軽く混ぜて、


具をのせて卵入れて数分焼きます。(((o(*゚▽゚*)o)))

ゴマ、と韓国のりをかけて出来上がり。石の器はさまりにくくおこげが美味しくて、バター、ご飯、お醤油だけでもいけます。
ご飯にカレーやハッシュドビーフかけてにチーズをトッピングして石焼きカレー、シチューと、
これからの寒い日はいろいろに使えて重宝します。
餃子スープは冷凍の物を使って、中華スープ、塩、コショウ、トマトなど野菜をたくさん入れました。
最後にラー油、ゴマ油少々いれました。o(^▽^)o

ツタのかぁらまぁ~る~チャペルの様におしゃれではないけれど…自宅の塀は外側のみならず内側もこの状態、葉が落ち始めて
来たのでクリスマス用のリースの土台作りに使用します。

適当につるをカットして…くるくるリング状につるを絡ませながらまとめます。

大小多めに作り色付けする物と、ナチュラルな物、リボンがけする物、といろんなタイプを下作りして置きます。

ローリエとコニファーの足元に植えつけていた夏の一年草終わったものから部分入れ替え。
ローリエは軒下で日当たりもいい場所なので、ペチュニア2株入れ替えました。

コニファーの方はトレニアを抜いてパンジー、ビオラ、香りが大好きなアリッサムをいれました。
植え付け時は少し隙間がさみしいのでオーナメントでカバー、手描きの水やりアリスちゃんです。

来たのでクリスマス用のリースの土台作りに使用します。

適当につるをカットして…くるくるリング状につるを絡ませながらまとめます。

大小多めに作り色付けする物と、ナチュラルな物、リボンがけする物、といろんなタイプを下作りして置きます。

ローリエとコニファーの足元に植えつけていた夏の一年草終わったものから部分入れ替え。
ローリエは軒下で日当たりもいい場所なので、ペチュニア2株入れ替えました。

コニファーの方はトレニアを抜いてパンジー、ビオラ、香りが大好きなアリッサムをいれました。
植え付け時は少し隙間がさみしいのでオーナメントでカバー、手描きの水やりアリスちゃんです。
