fc2ブログ
猫ちゃんとのトールペイント、シュガークラフト、ガーデニングライフを紹介しています。

今日の料理は破竹(ハチク)で~(詰めて詰めてハチク飯と簡単クッキー)
戴いたハチク~

皮をむいて、米ぬか、唐辛子で煮て、水にさらして下処理終了

IMG_0474.jpg

でっ、鰹節たっぷりで出汁をとり醤油味で味付けしたハチク、煮付

けを食べた残りは~


IMG_2102.jpg

ハチク寿司もどきのハチクご飯~

高知では、田舎寿司というハチク、こんにゃく、に寿司飯を詰めた

寿司
はポピュラーな食べ物~


今日はいつもの寿司飯ではなくあっさりお味で、収穫シソ葉、梅干

かつお節の混ぜご飯~


IMG_2206.jpg

ぎゅうぎゅうに詰め込むと結構ご飯詰め込めて、梅ご飯がなくなった

ので、残りはのりたま、山椒葉ご飯~


IMG_2213.jpg

赤と黄色ハチクご飯です。

IMG_2236.jpg

冷凍クッキーで、簡単クッキー作り

IMG_2197.jpg

ホット一息タイムのお茶菓子です。

IMG_2265.jpg



スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

夏の冷菓第二弾はビワで~(コポートからゼリーカンに)
家の大ビワは今年は早々に収穫も終わり(収穫中蜂にさされると

いうおまけ付きで)
で、こちらはいただいた知人宅の巨木のビワ

今年はいつもより実付きが悪かったそうですが、それでも40個近く

頂きパクパクそのまま食べた後は、リキュールシロップでコンポー



IMG_2037_20180612162026a09.jpg

短時間の火入れ仕上がりのコンポートは、早めに食べたほうがい

いので、プルルンゼリーにしようかと思ったら、粉ゼラチンが残り一

袋~

むっ!たりん!そうだ!粉寒天があったわ ♪


IMG_2061.jpg

ということで、コンポート液を粉寒天を先に煮溶かし冷ましてる間に

粉ゼラチン液を作り混ぜあわせて、ビワのコンポートを入れた型に

流しいれ、冷蔵庫で固めたゼリカン~

コラーゲン&食物繊維入りのビワゼリカンです。


IMG_2071.jpg

カラッと晴れた今日のお空~

パーゴラのノウゼンカズラのパカッと次々開花~

青空が似合うお花です。


IMG_2081_20180612162039fb7.jpg

ほっといたらパーゴラ一面つるが広がり、毎日ポタポタ落ちるお花

を掃除しなきゃいけないので、冬強剪定をしてますが、それでも毎

年パーゴラ半分はお花に埋め尽くせれます。


IMG_2087.jpg

サルビアも開花で、お庭はすっかり真夏ガーデンです~

IMG_1783.jpg


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

今日の冷菓作りは収穫ヤマモモゼリーとリメイクアイス
収穫、下処理後お砂糖をかけて冷蔵庫に置いておいたヤマモモ、

一日半でこんなにヤマモモエキスが出てます。

ヤマモモと砂糖は同量くらいで、傷みやすいヤマモモなので、必ず

冷蔵庫での管理です。


IMG_1756.jpg

実をざるにあげて、とろみがつくまで煮つめます。

冷めたらリキュールいれて、ヤマモモシロップの出来上がりです。

夏の暑い時期炭酸割りにしたり、コンデンスミルクで割ってかき氷

にかけていただきます。


IMG_1764.jpg

写真は手作り抹茶アイスクリーム、へへへ~実はこれババロアを

作ったとき生地を作りすぎて余ったものでして‥

何回か冷凍庫から出して混ぜ混ぜして作ったリメイクアイスです。


IMG_1807_20180607172312464.jpg

ヤマモモシロップで作ったゼリーと抹茶アイス、蒸し暑い今日は特

に美味しく感じました。


IMG_1815.jpg

3回目のお花が開花してるのはチェリーパフェ

IMG_1776.jpg

百合は花びらがバッタにかじられ放題~

IMG_1788.jpg

白鳥草(ガウラ)

IMG_1791.jpg

今日の収穫野菜、へへへ~最近菜園まじめに見てなくて、しそ畑と

化してまして~

そろそろ草引きが必要です。


IMG_1781.jpg



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

収穫ヤマモモで加工から保存方まで~(20年もののヤマモモ酒)
これから毎日雨の日が続きそうなので、まだ降ってない午前中に

ヤマモモの収穫~今年はどうしようかと迷いに迷い‥

本当は庭師さんに剪定をお願いしてたんですが、忙しくてなかなか

順番が回ってこずで~


IMG_1642_20180605192307e32.jpg

待ってる間にめいっぱい付いてる実は、どんどん熟れて庭いっぱ

い落ちるのも嫌なので、またまた一人で、高枝はさみとのこぎりで、

枝ごと切り取りです。

実は紅いのより黒い実が甘いヤマモモです。


IMG_1666_20180605192321c02.jpg

切っては実を採りを繰り返し、お昼にはこんなに収穫、

木にはまだ5割がた実が残ってます。


IMG_1657.jpg

お部屋で水道水で洗い流しながら青い実などを取り除き、使える

実だけで3キロありました。

塩水に数時間浸して~


IMG_1682.jpg

ざるに引き上げ、水道水でつけ洗いして、さっと熱湯をくぐらせ、水、

キビ砂糖+砂糖で灰汁をひきながら煮ます。


IMG_1691_20180605192319724.jpg

ヤマモモの色が抜けてきたらざるに揚げて、ヤマモモジュースの出

来上がり~


IMG_1696.jpg

ざるに残った実は、手やしゃもじで軽く揉みながら漉し、砂糖を入れ

てジャムにします。果肉はざらつきのあるヤマモモ、裏ごしすると、

なめらかになります。

それと香りに若干クセがあるので、仕上げにリキュール(キルッシ

ュかフランボワーズ)を入れてます。ホワイトチョコやクリームチーズ

とあわせると美味しいです。


IMG_1743_20180605192514452.jpg

今日は短時間で出来るストレートジュースが2本出来ました。

鍋の分は濃縮タイプのシロップにしたいので、砂糖をかけて2日ほ

ど置いて煮ます。

ジプロップの分は砂糖をふりかけて冷凍保存します。


IMG_1738_20180605192514f55.jpg

ジュースを早速味見~旬のお味は甘酸っぱい爽やかな味~

真ん中のビンと右のグラスは、1998年もののヤマモモ酒!

とろり~として、ワインのようなお味~

今日作ったジュースで割ってグビグビ~

へへへ~下戸の私はもうアルコールがまわってきました!


IMG_1707.jpg

少々‥いやかなりめんどくさい作業ですが、梅雨の時期に強力な

抗菌、抗酸化作用のあるヤマモモの実が熟れるなんて、自然はす

ごい!
ありがたくいだだきます~



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

3分で簡単和スイーツと白花アナベル、ルピナス
梅雨入りした高知、今日も雨~

描きかけていた、フルーツ作品の葉っぱにシェイドを塗り塗り


IMG_1385.jpg

途中でなんか口寂しいなぁ~おやつ、おやつ、とっ!

何にもな~い、そうだわぁ~

日曜日みたテレビのおやつなら材料そろってるので、冷蔵庫ごそ

ごそ、きな粉棒が大好きな私~

さらに簡単なジャムきな粉棒作りです。


IMG_1393_201805301833316b6.jpg

収穫した果実でジャム、ペーストを作り冷凍保存してまして~(赤

いのイチジクジャム、黄色いのは伊予かんペースト)少量使って

きな粉と一緒に火にかけ混ぜます。


IMG_1404.jpg

左、イチジクきな粉、右、伊予かんきな粉

柔らかめにまとめて、きな粉のバットで丸めて


IMG_1410.jpg

ほい!出来上がり~

計量もなく、3~4分でできる、和スイーツです。

IMG_1414.jpg

お部屋から見た今日のお庭は~

ルピナスのお花の蕾と


IMG_1369.jpg

アナベルの白さが際立ってました。

IMG_1374.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
Copyright © アートスタジオ ブーケ ~高知からの薫風~. all rights reserved.