みかん農家のご主人が作られたイングリッシュガーデン、高知で
は有名なバラ園でしてデビット・オースチンのバラに魅了さ
れたご主人が奥様のために作られたガーデンは、敬愛されてる
オースチンさんのバラをメインに作られてます。

ゲートの奥はオースチンバラと草花が植栽されてます。
着いたとたんにパラパラ雨が振り出しましたが、雨降りのほうが緑
が濃く見えて私は好きです~

オースチンバラのほかにも、いろんなオールドローズが咲いてまし
て、上品な絞りのバリエガータディボローニャが綺麗でした。

住居兼カフェの横の小道を進んで行くと

ガーデン一面に白いスカビオサの光景が広がります~
3年前訪れた時に比べ、スカビオサの広がり方がもう~
もう~半端ない~

お~と思わず声がでましたわぁ~

スカビオサのお花の中に浮かぶポピー

こちらはシックな矢車草(矢車菊)のセントーレア(ブラックボール)
他にもチョコレート色のナデシコのダイアンサススーティーブラック
など渋い色でアクセントを入れてます。

まさにスカビオサの海にバラが咲いてる~

テラスから見下ろす景色は圧巻でして、まさに別世界、計算された
イングリッシュガーデンです。

は有名なバラ園でしてデビット・オースチンのバラに魅了さ
れたご主人が奥様のために作られたガーデンは、敬愛されてる
オースチンさんのバラをメインに作られてます。

ゲートの奥はオースチンバラと草花が植栽されてます。
着いたとたんにパラパラ雨が振り出しましたが、雨降りのほうが緑
が濃く見えて私は好きです~

オースチンバラのほかにも、いろんなオールドローズが咲いてまし
て、上品な絞りのバリエガータディボローニャが綺麗でした。

住居兼カフェの横の小道を進んで行くと

ガーデン一面に白いスカビオサの光景が広がります~
3年前訪れた時に比べ、スカビオサの広がり方がもう~
もう~半端ない~

お~と思わず声がでましたわぁ~

スカビオサのお花の中に浮かぶポピー

こちらはシックな矢車草(矢車菊)のセントーレア(ブラックボール)
他にもチョコレート色のナデシコのダイアンサススーティーブラック
など渋い色でアクセントを入れてます。

まさにスカビオサの海にバラが咲いてる~

テラスから見下ろす景色は圧巻でして、まさに別世界、計算された
イングリッシュガーデンです。

今日も寒の戻りのような肌寒さ~でもお天気はいいのでちょこっ
とドライブ、お山はグリーンの濃淡が綺麗、私木々と空を見るのが
ドライブ中で一番好きです。

どんどん登って~途中満開の満天星(ドウダンツツジ)に遭遇~
見事です!

ベル型のお花が可愛いくて、家にも植えてるんですが、家の10倍く
らいの花付きです。

お山は静かで聞こえるのは鶯の鳴き声のみ~
こちらは

桑田山(そうだやま)神社

神社の周辺はミニアイリスがたくさん咲いてて、暫し鶯の声に癒さ
れました。

まだまだ登って見渡す風景は、ジオラマ撮影がマッチしそうだわぁ
と、思いジオラマモードでパチリンコ~

お山で出会ったのは、二人連れの女性のみという、とっても静かで
新緑の美しい桑田山でした。

とドライブ、お山はグリーンの濃淡が綺麗、私木々と空を見るのが
ドライブ中で一番好きです。

どんどん登って~途中満開の満天星(ドウダンツツジ)に遭遇~
見事です!

ベル型のお花が可愛いくて、家にも植えてるんですが、家の10倍く
らいの花付きです。

お山は静かで聞こえるのは鶯の鳴き声のみ~
こちらは

桑田山(そうだやま)神社

神社の周辺はミニアイリスがたくさん咲いてて、暫し鶯の声に癒さ
れました。

まだまだ登って見渡す風景は、ジオラマ撮影がマッチしそうだわぁ
と、思いジオラマモードでパチリンコ~

お山で出会ったのは、二人連れの女性のみという、とっても静かで
新緑の美しい桑田山でした。

高知市内の西に位置する横瀬山・茶臼山のハイキングコース展
望所からの景色はそこそこの綺麗さ~

途中の塚地峠は遍路道でして、途中数人のお遍路さんとすれ違
いました。

木々にはこんなぶっそうな文字も~
マムシといえば、社宅暮らしから庭付きの家に変わり両親は、うれ
しくてせっせと二人でお庭の世話していたら、マムシがこんにちわ~
父は跳び逃げたのに、母は剪定ばさみで、うりゃ~と叫びマムシ
の首をチョキン、今考えても恐ろしい光景だったわぁ~

お山はフジツツジが4部咲き位~

ふと見るとなにやらこちらの木にも張り紙が~

何々とのぞきこむと‥
短歌の句!
塚地坂 竹のベンチに 腰かけて 弥生の海を 暫し眺める

きっとこの素朴な竹のベンチで詠まれたのねぇ~
妙にほっこりしますわぁ~

海の向こうのお山には36番札所青龍寺があります。

望所からの景色はそこそこの綺麗さ~

途中の塚地峠は遍路道でして、途中数人のお遍路さんとすれ違
いました。

木々にはこんなぶっそうな文字も~
マムシといえば、社宅暮らしから庭付きの家に変わり両親は、うれ
しくてせっせと二人でお庭の世話していたら、マムシがこんにちわ~
父は跳び逃げたのに、母は剪定ばさみで、うりゃ~と叫びマムシ
の首をチョキン、今考えても恐ろしい光景だったわぁ~


お山はフジツツジが4部咲き位~

ふと見るとなにやらこちらの木にも張り紙が~

何々とのぞきこむと‥
短歌の句!
塚地坂 竹のベンチに 腰かけて 弥生の海を 暫し眺める

きっとこの素朴な竹のベンチで詠まれたのねぇ~
妙にほっこりしますわぁ~

海の向こうのお山には36番札所青龍寺があります。

またまたミコにゃんかって、いえいえ、この子は今日ドライブ先で見
かけたにゃんこ!

お天気もいいので、ドライブに~

家から出る時は暑くて、車中クーラーを入れてたのに、帷子崎は
肌寒い

シナモン極度の高所恐怖症で、この写真撮るのも足がプルル~
子供の頃は4階のアパート暮らしで、平気のヘースケだったんです
がねぇ…

ポツポツお山も色づいて~(ほんとポツポツだ~)

休憩のお店がありまして~
でた!須崎といえば、ゆるきゃらチャンピオンに輝いた、かわうそし
んじょう君、頭の帽子は、ご当地鍋焼きラーメン

で、撮影してたら、パンダのような白黒模様の動物が足元崖っぷち
の草むらでうごめいてる~
連れに「え~なんかいる!」と大声で叫ぶと~

「はぁ~そこにいっぱい、おるで~」の言葉に店裏を見ると~

パート2に続きま~す。
かけたにゃんこ!

お天気もいいので、ドライブに~

家から出る時は暑くて、車中クーラーを入れてたのに、帷子崎は
肌寒い

シナモン極度の高所恐怖症で、この写真撮るのも足がプルル~
子供の頃は4階のアパート暮らしで、平気のヘースケだったんです
がねぇ…

ポツポツお山も色づいて~(ほんとポツポツだ~)

休憩のお店がありまして~
でた!須崎といえば、ゆるきゃらチャンピオンに輝いた、かわうそし
んじょう君、頭の帽子は、ご当地鍋焼きラーメン

で、撮影してたら、パンダのような白黒模様の動物が足元崖っぷち
の草むらでうごめいてる~
連れに「え~なんかいる!」と大声で叫ぶと~

「はぁ~そこにいっぱい、おるで~」の言葉に店裏を見ると~

パート2に続きま~す。