fc2ブログ
猫ちゃんとのトールペイント、シュガークラフト、ガーデニングライフを紹介しています。

シルクスクリーンパート2はバスケットに(粘着ステンシルも使用)
バッグ、バスケットに施したシルクスクリーン。

これだけでは終れない、プラスペイントです。

今日はバスケットペイントから~

DSC00056 (2)

地色をホワイトでペイントして、シルクスクリーンをスキージーで写し

取ります。


細かい箇所もきれいに写せるので、毎回 スクリーンをはがす度

お~!と雄たけびをあげてしまうのです~ 

DSC00037_2017040218571754e.jpg

アクセントに蓋の下文字と同色で塗り

DSC00992.jpg

粘着タイプのステンシルで模様を入れます。

DSC00999.jpg

中央にホワイトでドットを入れて

DSC01010.jpg

丸筆で淡い色調で描いてみました。

DSC01006.jpg

薄い色合いなので、周りを暗くしてみました。

DSC00997_20170402185924295.jpg

全体はこんな感じ~

DSC01002 (2)

まだまだバックも描きますわよ~ 

スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

シルクスクリーンパート1はガラスの花瓶に~(キラキラ植物と野鳥)
数年前購入した透明のガラスの花瓶。

リメイクはシルクスクリーンを使用します~

DSC01024_20170401180746353.jpg

まずはよく洗って、アルコールで拭きます。

DSC01026_20170401180747b42.jpg

乾いたら粘着タイプのシルクスクリーンを貼って~

使用するのは、絵の具、ガラスフロスト、メディウム、グラマーダス

ト、グラマーダストゴールド、


DSC01032.jpg

粘着タイプのシルクスクリーンは扱いやすい~

DSC01035.jpg

乾かないうちにグラマーダストとグラマーダストゴールドを振りかけ

DSC01040_20170401180748551.jpg

写真では分かりにくいですが、結構キラキラ~

えへへ、キラキラ大好きなんです。

DSC00021_20170401180933d79.jpg

反対側は大好き野鳥ちゃんも入れて~

DSC01045.jpg

枝に乗せたかったんですが、花瓶が少し小さかったので今度別のも

のにリベンジします。


キラキラ花瓶にリメイクです。

DSC00010_20170401180938d52.jpg

お庭の植物映えてくれるかなぁ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

たまには描かずに~(シルクスクリーン使用のリサイクル箱は和洋折衷な仕上がりです)
実家の不要物パート2(1は鉢でした~)は、和食器が入っていた古い木箱、かなり木が汚れていてサンディングは手でなく電動式のタイプでしっかりサンディング、すっかりはまってしまったシルクスクリーンでリサイクル、ベースはライトバターミルク、シルクスクリーンは大好きなうす~いパープルで、蓋の部分もシルクスクリーンで仕上げました。

お庭で撮影は光線が明るすぎるので…

DSC00145_20170223170006b72.jpg

お部屋で再度撮影~

箱の四面は、ジュィ風景柄のシルクスクリーンを施してます。

DSC00198.jpg

蓋も四隅にシルクスクリーンを施して…

DSC00200_20170223170001321.jpg

アクリルつまみはコロンしたかぼちゃの形をチョイス~形が可愛いんです。

濃い紫のタッセルを付けて、蓋の端にごく細いゴールドのシールを貼りました。

DSC00202_20170223170007695.jpg

シルクスクリーンは一箇所のみに施す場合は、比較的簡単なんですが、四面に同じ柄を施す場合は、絵の具ののせ方や刷りで、濃淡の微妙な差が出るので、結構むずかしかったです。

箱に絵柄(紫のぼたんの花)を描こうか、それともデコパージュしようか迷いに迷ってたまには、描かないのもシンプルでいいかなぁと和洋折衷の箱完成です。

DSC00190.jpg

(ジュイシルクスクリーンデザイン 川島詠子)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

これは楽しい!モッドモルドーとシルクスクリーンで楽チン雑貨作りだ~
昨年購入していたモッドモルドー(型)昨年中は時間がとれず、やっと取り掛かれます~
グルーに横の細長いモッドポッジを差し込み、型に流して固まったら出来上がりという簡単な型抜きです。こういうの大好きなんです。

DSC09998_201702071450003d5.jpg

ゴールド、シルバー、ホワイトどれにしようかなぁ~と迷い、仕上がり後の色付けが楽しめるホワイトに決定。
るんるん簡単だろうと思ってたら、面積の狭い型はいいんですが、広い型のほうはグルーの熱が行きわたらないうちにモッドポッジを流すと部分的にすぐ固まってしまい、思わずえっ~と大声を~
グルーの熱がしっかり伝わってから流し込む事と、広い面積の真ん中から流すより端の細かい部分から流した方がきれいに仕上がるように思います。

DSC00010 (2)

本当に流した瞬間から固まります。
こんな感じでいろいろな型ができたら、はみ出した余分な部分をはさみ、サンドペーパーで形を整えてストック~

DSC00030_20170207145006cf5.jpg

昨年実家のかたずけの際持ち帰った再生できそうな物(いろいろありまして~これからぼちぼちアップさせてもらいますねぇ)の一つのプラスチックの鉢を使用します。
まずはサンドペーパーでごしごし~シーラー塗り塗り、地色がはっきりしてるので薄い色はのりずらい、なので~
地色よりの赤に茶色、黒をプラスして塗り塗りよく乾かし、ライトバターミルクにホワイトをプラスした色にクリアーグレージングメディウムを混ぜて上塗りしよく乾かしてサンドペーパーでごしごし~でベース完了!

DSC00037_20170207145008cb0.jpg

シルクスクリーンを施しました~
シルクスクリーンは、細かい部分まで写し取れるので今人気ですよねぇ~
シルクスクリーンは去年手にはいったのですが、リキシック、スキージーがいつも品切れでなかなか手に入らず、アマゾンでDIY用のスキージーを購入、使用可能なんですがやっぱり硬い~
今年に入ってやっと使用しやすいアイテムゲットできたので、今回早速使用したしだいです。

DSC00060_20170207145200771.jpg

上部に少しゴールドとブラウンでランダムに色づけしたモルドーをくっけて完成~

DSC00114_201702071452049ed.jpg

お花を描き込もうかなぁ~と思いましたが、ポトスを活かしたいので迷ってこのままのシンプルに仕上げました。
工作気分のモルドー、繊細な柄が刷れるシルクスクリーン、これは楽しい~ いつも品切れだったの納得です。
(シルクスクリーン柄  弓部玲子)

DSC00116_20170207145202cc0.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
Copyright © アートスタジオ ブーケ ~高知からの薫風~. all rights reserved.