fc2ブログ
猫ちゃんとのトールペイント、シュガークラフト、ガーデニングライフを紹介しています。

紫陽花のドライフラワー作りは再生可能なお勧めシリカゲルを使用します~
開花中の紫陽花が綺麗なので、ドライフラワー作り、缶にシリカゲルを張って作ります。 

DSC00005_20160609221158460.jpg

水分を含むと、色が変わるシリカゲル、ただいま薄いピンクで、水分注意報発令です。 

DSC09996_20160609221251e27.jpg

お花を取り出して、シリカゲルを調理器具としては、使用済みのフライパンに少しずつ入れて火にかけます。 
あ~ら 不思議、色がブルーに変化してきます。

DSC00007_2016060922131599d.jpg

完全にブルーに変わったら、再生完了です。これ一袋購入すれば繰り返し何回でも使用可能お勧めです。 

DSC00018_201606092213377fe.jpg

缶半分量敷き詰めて、お花を置いていきます。(ちょっと欲張りすぎたかなぁ~) 

DSC00039_2016060922141527c.jpg

上から再生シリカゲルをかけて…  数日置きます。 

DSC00046_20160609221440606.jpg

プリザーブドフラワーのセロリの花とクリスマスローズと、一緒にガラスドームに 

DSC00055 (2)

ドライ紫陽花を入れて飾ります~ 涼しげなドライ紫陽花です。 

DSC00058_20160609221531b53.jpg

スポンサーサイト



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

自宅の芍薬、バラで作るプリザーブドフラワーはブルーブーケと真紅のバラです。
腎臓結石のせいで、水をグビグビ飲みすぎて、お腹はちゃぷちゃぷ。痛みは完全にとれました。
ご心配下さってありがとうございます~ 

前回ご紹介したプリザーブドフラワー、お腹をちゃぷちゃぷさせながら、今回も最初に色素を抜かない簡単な方法で作ります。
摘みたてをすぐに水揚げさせしばらく置いて、溶剤に漬け込むだけです。
ブルーは芍薬、バラのアンジェラ、シロタエギク、白バラの蕾、レッドは2タイプのバラでアンネのバラの形、花びらの厚さの方がプリザーブドには向いていました。花びらが多く薄いタイプのバラはバラだけにバラバラ(笑)になりやすいので、後でグルーで接着する必要があります。
後はクリスマスローズとピンクのミニバラです。葉類はバラの葉、つたの葉、ノイバラの蕾です。

DSC09997_2016051121242382b.jpg

赤の溶剤を使用しています。アンネのばらはオレンジに近い赤なので、綺麗に染まっています。
色素を抜かないので、なるだけ溶剤に近い色の花の方が染まりやすいです。
奥の小さいお花はクリスマスローズです。2~3日で染まっています。

DSC00004 (2)

ブルーの溶剤で、紫に近いピンクの芍薬(以前開花時ブログで紹介)バラはアンジェラ、白バラ蕾、シロタエギク、です。
薄い色は染まるのに時間が掛かるので、5~6日掛かっています。

DSC00014_201605112125209f7.jpg

葉類は前回吸い上げ方式で、ガラス容器に挿していましたが、吸い上げが悪いので今回平らな容器に軽く重しをして漬け込み式にしています。2週間で染まっています。

DSC00030_201605112125446a9.jpg

レッドのお花は鉢にスポンジを入れて差し込むので、短めのワイヤーを十字に挿して折り曲げねじり合わせて一本のワイヤーにします。この時花びらの安定が悪ければがく部分をグルーで固定してあげます。

DSC00039_201605112126120ce.jpg

ブルーフラワーはブーケに仕立てたいので、花、葉とも長めのワイヤーをフローラルテープで一本一本巻いた後一つにまとめます。

DSC00050_201605112126372f4.jpg

以前作っていたアイビーなどを足して、レッドフラワーのプリザーブドフラワーです。

DSC09999_2016051121270135c.jpg

ブーケタイプのブループリザーブドフラワーです。

DSC00007_2016051121272680d.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ

一番開花のバラでプリザードフラワー作りです。
開花したバラでドライフラワーやジャム、といろいろ活用してますが、やっぱり出来るならそのままの形で残せるなら残したい~ のでプリザードフラワーにして見る事に、1液で花の色素を抜いて2液で色付けする方法と、色素を抜かずに出来る初心者向きのバラ、アジサイ専用のらくらくブリザード液でチャレンジです。 
一番開花のバラを摘みにお庭へ出ると、チューリップの首が折れていたんでこちらは、どうなるかわからないけど漬けてみます。

DSC00057_201604172237091d1.jpg

良く水揚げした花材にスタンドを針金で作ります。

DSC01563.jpg

そのまま液に2~3日漬けます。葉物は葉専用のブリザード液にさして置きます。

DSC01591.jpg

しっかり色が入っていたら引き出し自然乾燥させます。スタンドの針金を漬けていたので扱いやすいです。
紅しょうがのような色合いだわ~ 

DSC01635.jpg

針金、フローラルテープで茎を作り、花びらを一枚づつばらして、グルーで組み立てます。

DSC00039_20160417224114562.jpg

葉は2週間ぐら挿して置きます。途中ビニールをかけてあげなかったので、葉が乾燥してしまいました。
アイビーが比較的きれいに出来てますが、葉物が少ないので以前作っていたドライ葉ボタンも足します。
バラは花びらが厚い物のほうがきれいに仕上がるそうです。
バラ専用液なのでチューリップは染み込みが浅くやや透明感がありますが、形も崩れず比較的きれいな仕上がりです。

DSC00048 (2)

レースチュール、オーナメントを足してアレンジメントしました。
これからバラ、アジサイの開花時期に入ります。今度は夏向けのブルーで作ってみます~ 

DSC01705_20160417224211ead.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
↑わたしのがぞうをクリックしておうえんしてほしいにゃ!                                                               ↓FC2ブログ・ブログ村ランキング参加していますクリックして頂けるとうれしいな。  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
Copyright © アートスタジオ ブーケ ~高知からの薫風~. all rights reserved.